川上郷自然の村3

荷物整理や宿泊準備の後は宿舎の周りを散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川上郷自然の村2

開校式の後は荷物整理、そして整理係はシーツや布団カバー等を持っていきます。
避難経路の確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川上郷自然の村1

宿舎に到着しました。
下は開校式と集合写真撮影の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南牧村農村文化情報交流館(ベジタボールウィズ)2

展望台やプラネタリウムを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキセンター3

オオムラサキセンターは昆虫だけではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキセンター2

オオムラサキセンターにはカブトムシやクワガタ、そしてオオムラサキが放し飼いされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキセンター1

雨天時の日程、オオムラサキセンターに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩

談合坂サービスエリアで少し休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスに乗車!

いよいよ出発です。
たくさん思い出作ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

出発式の様子です。
これからドキドキワクワクの川上村移動教室、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川上村移動教室

出発前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の校庭

画像1 画像1
放課後のまちともの様子です。

1年生 外国語活動

ALTの先生が教室に来てくれました。楽しく学習しました。
画像1 画像1

1年生 シャボン玉

1年生は生活科の学習でシャボン玉あそびを行いました。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 chromebook カメラを使ってみよう

1年生はクロームブックのカメラ機能を使って身近なものを撮影しました。
夏休みに、1学期育てていた朝顔を撮影する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 chromebookの約束

1年生は、クロームブックの壁紙をかえました。
壁紙には、クロームブックを使うときの約束が書いてあります。

・学習のためにだけに使いましょう
・パスワードは他の人に教えません
・学習で使うサイトにだけアクセスします
・検索サイトは学習に関係することを調べる時のみ使います
・家で使う時間は、家の人とよく話し合って決めます
☆今あなたが使っているクロームブックは、数年後の1年生のものになります。
 大切に使ってね


6年間使います。ルールを守って、大切に扱いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は、BTSのDynamiteを演奏します。Dynamiteはパーカッションパートはドラムを使いますが、ドラムを分解してフロアタムとシンバルと小太鼓で8ビートを刻みます。
ひとりでドラムを演奏するのは難しいですが、みんなと協力すると簡単にできます。
8ビートのリズムにのってノリノリに演奏することができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 植物とでんぷん

現在、6年生の理科では植物の体について学習しています。
6日(水)、植物はどこでどのようにして養分を作っているかを調べる実験を行いました。
日光に当てた葉と当てない葉で調べたところ、日光に当てた葉にでんぷんが多く含まれていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 本返し縫い

現在、5年生の家庭科では色々な縫い方について学習しています。
6日(水)は4人の講師の先生をお招きして本返し縫いに挑戦しました。
戻って進む、戻って進むという難しい縫い方でしたが、講師の先生方に手伝っていただきながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生は連合音楽会の合奏曲に取り組み始めました。
今日は、鍵盤ハーモニカパートの音とりをしていました。
鍵盤ハーモニカパートとリコーダーパートがきっちりと頭に入っていると、学年全体で合奏したときにあいやすくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

2021年度 学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

2022年度 学校だより

資料