最新更新日:2024/07/05
本日:count up6
昨日:18
総数:37582

ミニ避難訓練

画像1画像2画像3
9月12日、業間休みを利用して、避難訓練を行いました。設定は、「休憩時間中に大きな地震が発生し、自分の判断で自分のいる場所から避難場所まで避難する。」です。地震予知音が流された後、地震発生に対してそれぞれの場所で自分の身を守る行動をとり、地震がおさまったら、運動場の避難場所に移動します。誘導する教員はおらず、自分の判断で動くむずかさしさがあります。

全校集会

画像1画像2画像3
9月11日、全校児童の体力向上、1〜5年の絆を深める、6年との思い出を作る、という目的で、運営委員会により、全校遊び「逃走中」が行われました。テレビでも放映されている、追っ手から制限時間逃げ切るという番組の高田小学校バージョンです。6年生が1〜5年をつかまえに行きますが、1〜5年は1人でも10分間逃げ切ったら勝ちとなります。2回戦行われましたが、さすが6年生です。2回戦とも全員をつかまえて、6年生が勝利を収めました。「いつでも挑戦を受けます。」という6年生の締めの言葉が印象的で、最上級生としての貫禄を感じました。

参観日

画像1画像2
2学期になって最初の参観日が、9月10日に行われました。2学期が始まって2週間でしたが、夏休みが明けて家庭中心の生活から学校中心の生活にシフトチェンジした子どもたちでしたが、どの学年も頑張って学習に取り組んでいる様子が見られました。
○1年…体育「おにあおび」 2年…図画工作「アートカードによる鑑賞」 3年…国語「ふたつのお便りを比べよう」 4年…算数「式の計算と順序」 5年…社会「水産業のさかん地域」 6年…社会「ペリー来航後の日本」 サポート1…国語「俳句」 サポート2…「1000mの長さ」

給食試食会

画像1画像2画像3
9月10日、PTA保健体育部が主催で、1,2年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。児童の給食の配膳の様子を参観した後、自分たちも給食の配膳をして、それぞれの教室に行き、子どもたちと一緒に給食を食べました。その後、センターで給食が作られる様子のビデオを視聴しました。そこでは、煮物、揚げ物、汁物、おひたしを作る工程や炊飯の様子、そして、食後に各学校から回収した後の片付けの様子を見ることが出きました。最後に、春名栄養教諭から、学校給食を作る上で気をつけていることや朝食の大切さを聞き、食に関するクイズを行いました。

ぶどう学習

画像1画像2画像3
ぶどうが成長して出荷されるまでの行程の学習をする上で、7月に実際に袋かけの作業を体験しました。それに続き、9月6日に、収穫体験をしました。房の下を誰かに支えてもらい、落ちないようにしてはさみで切る作業を行いました。重いものでは800gを越えるものもあり、慎重な手つきで切る様子が印象的でした。子どもだけでは難しいので、保護者や地域の方が手伝いに来てくださり、スムーズに進めることができたことに感謝します。収穫後、児童から、「ぶどうはどの部分が甘いのか。」や「何月頃から収穫するのか。」などの質問にていねいに答えてくださり、学習を深めることができました。

へぐり体験

画像1画像2画像3
9月5日、5年生がへぐり体験を行いました。紙すきの原料となるミツマタの皮の表の部分だけをとっていく作業です。最初はぎこちない手先でしたが、作業を繰り返すうち慣れてきて、スムーズにできるようになりました。この作業が終わったミツマタは、煮て細かくつぶされていきます。また、もう一つの原料となるトロロアオイも学校の花壇で元気に育ち、大きな花をいくつも咲かせています。12月には、6年生が自分たちで卒業証書を作成します。

人権スポーツふれあい教室

画像1
画像2
画像3
9月4日、5,6年生が人権スポーツふれあい教室を行いました。「人権の花」の取組の一環で、湯郷Belleの選手3名とコーチの方が講師となって指導してくださりました。いろいろな運動を通して、子どもたちは集団で活動するときの大切なことを感じることができました。一つのことを成し遂げようとするとき、自分だけのことを考えて動いては目標に到達できない。相手のことを考えどうすればいいのかをゲームを通して体得ことができるよい機会となりました。最後に、湯郷Belleの選手とコーチの方、そして先生がチームとなり子どもたちと対決したサッカーは大いに盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322