最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:25
総数:37383

GIGAスクール

画像1
12月23日付で、保護者の皆様には、GoogleForEducation児童生徒用アカウントの配布とアンケート回答のお願いについての書類をお配りしたところです。いよいよ学校にも、1月26日、児童一人一人が使用するノートパソコン、116台が搬入され、GIGAスクール構想に向け一歩一歩進んでおります。2月16日には、児童へのノートパソコン配布準備が始まります。1日も早く、保護者の皆様に学習の様子を見ていただきたいと思います。

給食週間

画像1画像2
本日1月25日から29日の間、給食週間が始まりました。今日は、春名栄養教諭が3年生と5年生に、食育の授業を行いました。3年生は、朝ごはんの大切さを知ろうという内容の学習でした。朝ごはんを食べると、脳、体、おなかのはたらきのスイッチをオンにし体温を上げる役割があり、それぞれの食品がそのはたらきをしているということを学びました。5年生は、食品に含まれている栄養素とそのはたらきについて考えようという内容の学習でした。5大栄養の含まれた食品をバランスよくとることが大切で、給食を例に挙げ、給食にはそのことがしっかりと考えて作られているので、残さないでしっかりと食べることが元気な体をつくることにつながるということを学びました。こういうことが、実際の生活に生かされていくといいですね。また、25日〜29日の間、箸を上手に使おうということをめざし、豆つまみ競争を行います。縦割り班ごとに、豆をつまむ時間を計り、どの班が一番速いかきそいます。最終日の29日にはその様子を伝えようと思います。

川ざらし

画像1画像2
1月21日、5年生は川ざらしをしました。9月18日に紙の原料となるミツマタの木のへぐり体験をしましたが、そのミツマタの表皮を川の中できれいに洗いました。へぐりをしたミツマタの皮は、石灰といっしょに煮込まれ、繊維質状態にされます。その煮込まれたミツマタの皮の不純物と汚れを横野川で洗い落としました。川の水温が4度という、冷たさを越えて手が痛い感覚の中、一生懸命頑張りました。高田の地に伝わる伝承文化の横野和紙が、体験を通して子どもたちの心に残り、郷土を大切にする人に育ってほしいと思います。

1月保健室掲示

画像1画像2
3学期になり、保健室掲示が新しくなりました。お正月にちなんで健康おみくじともう一つはうんちは体のメッセージです。健康おみくじでは、くじを引くと健康運が書いてあります。ちなみに、あけましておめでとうの お を引くと、中吉(給食を1口30回よくかんで食べると、元気もりもり)です。楽しみながら健康に気をつけることが分かります。うんちは体のメッセージは、大便の状態で今体はどんな健康状態なのか説明が書かれています。そして、口に入った食べ物が、体の中を通って大便になるまでの経過も説明されています。楽しく学んで、元気な体をつくっていってほしいと思います。

第3学期始業式

画像1
1月7日、第3学期始業式を行いました。2学期の終業式同様、リモート形式で行いました。イチローの格言を引用し、途中で投げ出すことなく、最後まで今できることを一生懸命頑張ろうという話をしました。そしてこの格言は、1月の詩の暗唱に使うこととしました。リモート形式ではありましたが、投げかけにも反応して、しっかりした態度で聞けていたようです。53日(6年生は49日)の3学期ですが、多くの成果を残して今の学年を修了してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322