最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:25
総数:37388

ぞうきんリレー

画像1画像2画像3
縦割り班の絆を深めようと、環境美化委員会がぞうきんリレーを実施しました。縦割り班ごとに、10m離れたコーンの間をぞうきんがけしUターンして帰ってきて、次の人と交代します。班のメンバー全員がぞうきんがけが終わる速さを競いました。2月1日と2月2日に色ごとの予選を行い、赤組1班、青組1班、黄組1班、白組4班が決勝に進出しました。2月3日に行われた決勝選では、見事、赤組1班が1位となりました。予選、決勝どの班も、応援する姿、ぞうきんがけを一生懸命頑張る姿を見ると、班の絆を深められたいい時間となりました。

2月の保健室掲示

画像1画像2
2月になり、保健室掲示が新しくなりました、今月のテーマは、リフレーミングです。リフレーミングとは、自分の短所は見方を変えれば長所にもなり、いろいろな見方で自分を見つめてみようということです。例えば、あわてんぼうというのも、見方を変えれば、行動がはやいわけで、とらえ方一つでイメージが違います。自己肯定感を高める上でも、ご家庭でも、お子さんの声かけするとき見方を変えて伝えることで、子どものやる気も変わってくるかも知れません。

給食標語

画像1画像2画像3
1月25日から29日の給食週間に、5,6年生が給食標語を作りました。それぞれ個性あふれる作品で、給食のおいしさを謳ったもの、調理員さんに感謝を表したもの等いろいろな作品がそろいました。そして、5年、6年それぞれの学年の作品の中から、校長、教頭、給食支援員の3名が気に入った作品を選びました。このような取組を通して、給食に携わってくださっている方への感謝や、嫌いなものがあっても頑張って食べようなどの思いが表現され、食について考えられるよい機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健だより

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322