最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:29
総数:36914

修了式

画像1
画像2
3月25日、修了式を行いました。新型コロナウイルス感染症には十分注意し、体育館で1〜5年参加で行いました。各学年の代表に、それぞれ順番に修了書を渡していきました。その後、校長から、各学年この1年で頑張ったことの話をし、修了式を終えました。子どもたちの成長した姿は聴く姿勢にも表れていて、一言もしゃべることなく、話す方のに顔を向けて聞く様子は、担任の先生方の1年間の指導の賜物と感じました。保護者、地域の皆様、この社会情勢の中、学校教育にご理解、ご協力いただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。4月7日には、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月19日、26目の6年生が、高田小学校を巣立っていきました。在校生を代表して、4,5年生が卒業証書授与式に参列し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。卒業生は6年間の思い出と感謝の気持ちを、4,5年生は6年生への感謝とお礼の気持ちをお別れの言葉として伝え合いました。参列する態度も立派で、式全体を通して、お互いの気持ちがひしひしと伝わってくる、厳かな式を執り行うことができました。

なわとび集会

画像1画像2画像3
体育で取り組んでいるなわ跳びの技を見せ合い、縦割り班で応援し合って記録を伸ばすことを目的に、保健体育委員会が3月8日から11日になわとび集会を行いました。8日に赤組、9日に青組、10日に白組、11日に黄組がそれぞれ色ごとに実施しました。各班ごとに、40秒間に両足前跳びの跳んだ回数の8人の合計を競い合います。その結果、1位が黄色3班の495回、2位が白組1班のの494回、3位が白組3班の492回で大接戦でした。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
3月12日、本の楽しさを知ってもらうために、金曜日の朝の読書の時間を使って、図書委員が各学年に、紙芝居を行いました。1年生は、いばりんぼのパンプくん、2年生は、うばすてやま、3年生は、ジャックと豆の木、4年生は、スーパーベイビーベジタくん、5年生は、いのちをいただく、6年生は、ガリバー旅行記こびとの国の巻でした。どの学年も図書委員が読む紙芝居に聴き入り、紙芝居の中に入り込んでいるようでした。

通学班長交代

画像1画像2画像3
3月2日、6年生の通学班長から、新しい班長への引継ぎをしました。新しい班長は、5年生であったり、4年生であったりしますが、この1週間、どの班も安全に気をつけて登校できているようです。これから先も、この気持ちを持ち続け、事故やけがのない安全な登校を続けてほしいです。地域の皆様も、子どもたちを見かけたら、声をかけていただくと子どもたちも嬉しいと思います。

資源回収

画像1画像2画像3
3月7日、今年度最後の資源回収が行われました。それぞれの地区の担当の方が各家庭を回り、回収にあたってくださりました。あげられた収入は、教育活動、PTA活動に有効に使わせていただきたいと思います。ご協力いただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。

2年生 イケパン見学

画像1画像2画像3
3月3日2年生がイケパンに校外学習に行きました。イケパンは、どんなお店なのか。パンは、何種類あるのか。何時からお仕事をしているかなど、見学や質問をしました。特に、パンが30種類あることや、朝4時からパンを作っていることに驚いていました。見学にご協力いただいたイケパンさん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322