最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:26
総数:37092

高田小「学びのサイクル」

6月18日

 津山市の全ての小中学校において作成している「学びのサイクル」。

 高田小学校でも1授業(授業改善) 2宿題(家庭学習) 
        3定着度確認(小テスト) 4補充学習(学び直し)

 この4項目を定期的に実践交流しながら,取組を進めています。

 職員がいつでも確認できるように,拡大して職員室に掲示しています。

 ご質問等ありましたら,いつでもお尋ねください。
画像1

図書室での過ごし方

6月18日

 休み時間に図書室をのぞきました。

 自分の読みたい本を選び,とても静かに過ごしていました。

 運動会が終わってから,落ち着いた生活をめあてにしているので,この様子を見て,大変感心しました。

 読書は「心の栄養」です。

 ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2

1・2年生 プール学習

6月18日

 プールをのぞきました。

 1・2年生が,楽しそうに水泳の学習をしていました。

 プールでは,水は気持ちが良いですが,命に関わる怖いものでもあることを指導しています。

 1・2年生は,先生の話を良く聞いて,一生懸命に水泳の学習をしています。

 ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

紫陽花

6月17日

 地域の方から,美しい紫陽花をいただきました。

 まだ梅雨入りしていませんが,紫陽花の美しい季節が訪れています。

 お客様玄関に飾らせていただきました。

 大変ありがとうございました。
画像1

芸術鑑賞会

6月13日

 「劇団 コーロ」を招いて,芸術鑑賞をしました。

 「天満のとらやん」というお話で,楽しくて,あっという間に時間が過ぎていきました。

 6年生も参加して,盛り上げました。

 ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

1〜3年生「ドッジボール大会」

6月13日

 昨日,1〜3年生のドッジボール大会がありました。

 「みんながもっと仲良くなるため」に,保体美化委員会が計画してくれました。

 体育館に,にこにこ笑顔が溢れ,歓声が響きました。

 保体美化委員会の皆さん,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

胡蝶蘭

6月13日

 「株式会社マルイ」様から,学校に「胡蝶蘭」をご寄付いただきました。

 大変豪華な胡蝶蘭です。

 お客様玄関に飾らせていただきました。

 大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
画像1

避難訓練

6月12日

 昨日,地震の避難訓練を行いました。

 災害は,いつどこで起こるかわかりません。

 ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生「フィールドワーク」

6月11日

 先週,4年生が,水の学習のフィールドワークに行ってきました。

 現地へ行って,ため池やサイホンの仕組みなどを教えていただきました。

 子どもたちは,貴重な学習ができて大満足でした。ありがとうございました。

 津山市の広報が,取材に来られていました。

 

 
画像1
画像2
画像3

5年生「紙漉き」

6月10日

 先週金曜日,5年生が紙漉きの指導を受けました。

 5年生は,1年間をかけて,様々な紙漉きまでの工程を体験させていただきます。

 「テレビ津山」と「津山朝日新聞社」が,取材に来られていました。
画像1
画像2
画像3

津山朝日新聞!

6月6日

 5月31日に,4年生が「水の学習」をしました。

 そのときの記事が,津山朝日新聞に掲載されました。

 是非ご覧ください。
画像1

交通安全教室

6月6日

 4日の火曜日,交通安全教室を行いました。

 自転車に乗るときのきまりやヘルメットの重要性などについて,分かりやすく指導していただきました。

 自転車に乗るとき,ヘルメットは,努力義務になっています。

 大切な命を守るため,ご家庭で今一度,ご確認をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生「オクラの種を」

6月4日

 理科室をのぞきました。

 3年生が,オクラの種を植えていました。

 「種もぬるぬるしてる。」と,色々な発見をしながら,楽しく学習していました。

 ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生「さつまいもの苗植え」

6月4日

 1・2年生が協力して,さつまいもの苗植えをしました。

 早く植え終えた2年生が,「困っている1年生いませんか?」と,優しく声をかけてくれたことに感心しました。

 これから,水やりのお世話をがんばってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

元気が出るお花!いただきました。

6月4日

 地域の方から,元気が出るお花をいただきました。

 ヒメヒマワリとルドベキアです。

 玄関と各学年の教室に飾らせていただき,子どもたちも大喜びです。

 ありがとうございました。
画像1

芸術鑑賞会「ワークショップ」

6月3日

 本公演が13日に行われますが,今日は,その「ワークショップ」がありました。

 頭や身体を使った楽しいゲームをして,本番のお話の一部を体験しました。

 本公演が,待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

4年生「地域を学ぶ 水の学習」

5月31日

 4年生が,地域の方から「高田地域の水」について教えていただきました。

 6月7日には,現地へのフィールドワークを行います。

 高田地域には,お宝がいっぱいです。

 地域の皆様,ありがとうございます。

 今日の様子を「テレビ津山」「津山朝日新聞」が取材に来られました。
画像1
画像2

2年生「かさぶくろロケット」

5月30日

 2年生の教室をのぞきました。

 生活科で「かさぶくろロケット」を作っていました。

 これは,3年生の「空気」の学習に繋がっていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生「初めての外国語」

5月30日

 1年生の教室をのぞきました。

 小学校に入学して初めての外国語のお勉強でした。

 子どもたちのきらきらした笑顔が素敵でした。
画像1
画像2

高田小・地区合同運動会パート2

5月28日

  地域合同の運動会,子どもたちも元気いっぱい頑張りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322