5月1日(金)忠生小学校の歴史

 忠生小学校のみなさん、こんにちは。
 来年、忠生小学校はなんと、創立110年をむかえます!!そこで、今日は忠生小学校の歴史について紹介します。

 忠生小学校は、大正元年(1912年)9月1日に開校しました。その頃は「忠生尋常高等小学校(ただおじんじょうこうとうしょうがっこう)」という学校名でした。9月1日は防災の日とかさなるため、6月13日が開校記念日となりました。できたばかりの時に学校に通った子どもは全員で736人もいたそうです。

 みなさんの大好きな「くすの木」は、開校時に、植えられました。当時は校庭に木がなかったので、その時の上級生が相談して購入し、大切に育てていきました。学校と同じで、植えられてから110年をむかえることになります!これからも、このくすの木を大切にしましょう。

 来年度の110周年にむけて、忠生小学校の歴史について知り、伝統を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

臨時休校 関係文書

臨時休校 各種様式

学習支援サイト

臨時休校 学習課題