最新更新日:2024/06/15
本日:count up101
昨日:197
総数:185948
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

壮行会 5月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、今週末の6月2日(金)、3日(土)の地区陸上競技大会を皮切りに、6月16日(金)、17日(土)に開催される各競技の地区選手権大会で大谷中学校の生徒が活躍できるよう生徒会主催の壮行会が開かれました。
 生徒会長からも、
「大会では、緊張したり、ピンチに陥ったりすることもあるけれど、笑顔で乗り越え、大谷中生徒としての誇りをもち、最後まで諦めずに頑張りましょう!」とエールが送られました。選手をはじめ、全校を挙げて頑張ってもらいたいと思います。

運動会 5月20日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷中学校 第40回 運動会を行いました。
 競技では白熱した闘いが繰り広げられ、大変盛り上がりました。結果はなんと、同点で両団が優勝となりました。
 また、今年から応援合戦が復活しました。内容は自分たちで考えたパフォーマンスとソーラン節を組み合わせたものでした。応援の中に、団で作成した団旗も効果的に取り入れられていました。結果は赤団が最優秀賞、青団が優秀賞でした。
 テーマにもあるように、生徒の心が一つになり運動会は大成功でした。
 ご来場頂いた保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの温かいご声援をありがとうございました。

運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の予行を行いました。当日と同じように、実際に係を配置してスムーズに競技が運営できるか確認することが本日のねらいです。
 係の連携が上手くいかない、指定されたところに用具が配置できていないなどの課題が見られました。しかし、今日は上手くいかなくて当たり前です。
 この後の係会で、今日上手くいかなかったことを話し合います。当日は、生徒たちがスムーズな運営を行ってくれるでしょう。失敗しながらも、日々成長している生徒を見ているととても嬉しくなる毎日です。

運動会 応援合戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の応援合戦の練習を行っています。
よいものをつくり上げようと、団役員が中心となり練習に励んでいます。
明日はリハーサルです。

5月11日(木) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は火災を想定しての訓練でした。
生徒は「お・は・し・も」を意識して避難しました。
また、今回の訓練では、けむり体験も行いました。
けむりの中を実際に通り、けむりの危険性について考えることができた生徒が多くいました。

5月10日(水) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒総会を行いました。今回の生徒総会は、ペーパーレス化を推進するため、PDF化した資料をタブレット配信しました。
 1年生は初めての生徒総会でしたが、先輩の姿を見て落ち着いて参加していました。2年生は積極的に質問し、自分ごととして参加する生徒が多く見られました。3年生は、最上級生としてふさわしい態度で総会を進行したり質問に答えたりする姿が素晴らしかったです。
 とても活発な議論が展開され、これから生徒たちの手で活気ある学校生活をつくってくれると思います。

2年生 宿泊学習 野外炊飯 片付け編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいカレーライスを食べた後は片付けです。
使う前よりも美しく。
ピカピカになりました!

2年生 宿泊学習 野外炊飯 実食編

画像1 画像1
画像2 画像2
協力して美味しいカレーができました。
いただきます!

2年生 宿泊学習 野外炊飯 火おこし編

画像1 画像1
野外炊飯がはじまりました。
薪を割って火おこし中です!

2年生 宿泊学習 2日目 フレッシュタイム

画像1 画像1
おはようございます。
2年生宿泊学習2日目スタートです。
朝の始まりにフレッシュタイムを行いました。
この後朝食をとり、学年レクリエーションです。

2年生 宿泊学習 金沢班別学習 21世紀美術館編

画像1 画像1
21世紀美術館組です。
そろそろ班別学習も終了です。
問題が起きても臨機応変に対応していて、とてもたくましいです!

第1学年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯の活動です。生徒たちは美味しいカレーライスができるように野菜の大きさ、火加減を工夫をしています。

2年生 宿泊学習 金沢班別学習 中島めんや編

画像1 画像1
画像2 画像2
中島めんやさんで絵付け体験を行なっています。
各自、思い思いのだるまを作っています!

1年生校外学習

午前中は野外炊飯です!
協力して美味しいカレーを作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波青少年自然の家にて、入所式を行いました。今日1日の中での目標をもち、それを達成できるようにとお話ししていただきました。生徒たちは、目を輝かせてこの後の活動に取り組み始めています。

大阪コース

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪コースはたこ焼きを自分達で作って食べました。とろろが入ったもちもちのたこ焼きは、食べ放題となっており多い人は30個食べていました。その後のナレッジキャピタルでは最新のデジタル映像や、アイディアを実際に見て触って体験することができ、生徒たちは興味津々でした。最後は企業家ミュージアムで富山ゆかりの黒田善太郎さん(コクヨ)の話を聞きました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)に交通安全教室を行いました。ヘルメットの重要性についての動画を見たり、実際に路上に出て実技講習を行ったりしました。
自分や相手の命を守るために、交通ルールを守って自転車に乗ります。

生徒会オリエンテーション 部活動紹介 4月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会オリエンテーションと部活動紹介を行いました。
 生徒会オリエンテーションでは2,3年生が動画を用意するなど、1年生にわかりやすいように工夫を凝らしながら活動を紹介していました。
 部活動紹介では、各部活毎に練習の様子や活動の成果を紹介しました。1年生はその様子を見ながら自分の入りたい部活を考える時間になりました。

入学式・対面式

入学式を行いました。新しく始まる中学校生活を楽しみにする、新入生の皆さんの笑顔が素敵でした。今日から大谷中生171人での新たな旅がスタートします。共に支え合い、高め合いながら充実した1年を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式・意見発表 4月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新年度がスタートしました。
新任式、始業式、意見発表を行いました。
新任式では新任の山田先生が自分の名前についてのエピソードを交えて挨拶されました。
始業式では、校長先生から、今年度のテーマ漸進についてのお話を聞きました。
昨日より今日、今日より明日少しでも進めるように、何事にも本腰を入れて、本気で取り組み、本物をつくって欲しいと言葉を頂きました。
意見発表では、2年代表生徒は、1年生を振り返り、今年度は自分自身を飛躍させたいと話してくれました。3年生代表生徒は我慢することを覚えたい、小さな積み重ねを大切にしたい、最上級生として下級生のお手本になりたいと話してくれました。
生徒は皆やる気に満ちた表情で参加していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。