最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:96
総数:187197
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

女子ソフトテニス部 北信越大会出場おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日から石川県で行われる北信越大会に女子ソフトテニス部が出場します。
生徒、教職員一同応援しています!
ファイトだ!大谷中生!
横断幕は大谷こども園の園庭のフェンスに取り付けさせて頂きました。

県民体育大会(ソフトテニス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県民体育大会のソフトテニス競技中学の部に、本校の生徒が小矢部市の代表として、石動中学校の生徒と一緒に出場しました。
 梅雨明けで、非常に暑い中での試合となり、体調を整えるのが大変でした。石動中との即席ペアは、コンビプレーが上手くいかないこともありましたが、3年生が上手くリードして勝利することができました。
 小矢部市としては、残念ながら2回戦で敗退となりましたが、次の北信越大会に向けてしっかりと体調を整えて、ベストな状態で大会に挑んでほしいと思います。

県民体育大会(バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県民体育大会のバスケット競技の中学の部に、本校のバスケットボール部が石動中学校と合同で、小矢部市選抜チームとして出場しました。3年生を中心としたチーム編成で、3年生にとっては、中学校での最後の公式戦となりました。
 試合は、残念ながら負けましたが、出場した3年生は、コート上で精一杯のプレーを披露していました。

県選手権大会(女子ソフトテニス 個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県選手権大会のソフトテニス競技の個人戦が行われ、本校のK・Y組が見事優勝しました。
 準決勝と決勝はフルセットまで戦い、どちらが勝つか最後まで分からない試合でした。相手にリードされ、苦しい試合展開でも落ち着いて試合を行い、最後まであきらめずにボールを追いかける気迫のこもったプレーが勝利に繋がったと思います。
 決勝戦終了後は、観客席から両チームに拍手が起こるとても素晴らしい試合でした。大きな感動をくれたKさん、Yさん、素敵な試合を見せてくれてありがとう。
 女子ソフトテニス部は、団体と個人で北信越大会に出場します。たくさんの応援ありがとうございました。北信越大会でも、素敵な試合を見せてくれるでしょう。

富山県吹奏楽コンクール(吹奏楽部)

 富山県吹奏楽コンクールが新川文化ホールで開催され、本校吹奏楽部が出場しました。部員数は多くはありませんが、一人一人が心を込めて演奏し、とても勢いがある演奏だったと思います。
 結果は銅賞でしたが、次の中部日本吹奏楽コンクールへ向けてさらに練習を重ね、素敵な演奏ができるように頑張ってくれることと思います。
 なお、写真撮影が禁止されているため、文書のみの記載となりますことを、ご了解願います。

県選手権大会(女子ソフトテニス)

 県選手権大会のソフトテニス競技に、女子ソフトテニス部が出場しました。団体戦は、準決勝で惜しくも敗れ、3位決定戦(北信越大会出場決定戦)に挑みました。
 対戦相手の南星中とは1勝1敗となり、最後のペアに勝敗の行方が託されました。一進一退の攻防が繰り広げられましたが、最後は3年生ペアが意地を見せ、見事勝利を収め、3位で北信越大会出場を勝ち取りました。なお、北信越大会は、8月2日から石川県能都町で開催されます。
 たくさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会(ホッケー競技)

 県選手権大会のホッケー競技が行われました。女子は、津沢中学校との合同チーム、男子は1年生部員のみですが、2年ぶりに大会に参加しました。 
 男子は1年生のみ、女子は3年生が3名と少なく、また合同チームのため、週末のみ合同で練習というハンディがありましたが、男女チームとも、今もっている力を発揮し、最後まであきらめないで戦いました。結果は男女とも2敗となり、北信越大会への出場はかないませんでしたが、素敵な試合を見せてくれた生徒には感謝しています。
 多くの応援をいただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

県選手権大会(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球の県選手権大会が行われ、大谷・津沢野球クラブが出場しました。
 試合は、お互いに得点圏にランナーを進めるのですが、両チームともしっかりと守り、無得点のまま試合は進みました。非常に緊迫した試合でしたが、結果は0対3で残念ながら敗退しました。
 昨年から、津沢中学校と合同での練習を重ね、チームワークもとても良いチームになったと思います。結果として試合では負けましたが、お互いに切磋琢磨したことを忘れず、これからも頑張ってほしいと思います。
 たくさんの応援ありがとうございました。

市民体育大会(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市民体育大会の野球競技が、小矢部市野球場で行われました。相手は、地区大会の決勝で惜敗した小矢部ベースボールクラブ(石動中と蟹谷中の合同チーム)です。
 相手に2点先行され、相手ペースで試合が進みましたが、途中で同点に追いつきました。その後、相手に1点とられ、最後まで粘り強く戦いましたが、1点差の惜敗でした。
 この悔しさを忘れず、7月の県選手権大会では、チーム一丸となって勝利を目指してほしいと思います。たくさんの応援、ありがとうございました。

地区選手権大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区選手権大会2日目が行われ、本校の野球部(津沢中学校と合同)が準決勝に、女子ソフトテニス部が個人戦に参加しました。
 昨日に続き、とても暑い中での試合となりましたが、生徒は勝利を目指して最後まで力一杯戦いました。本日の結果は、次のとおりです。

 野球部 2位(県選手権大会出場)
 女子ソフトテニス部 
  個人戦 ベスト4(Y・K組)(県選手権大会出場)

 県選手権大会に出場するチームや個人は、大会までの約1か月、今回の課題を反省して頑張ることでしょう。
 多くの保護者の皆様に応援に来ていただき、ありがとうございました。

砺波地区選手権大会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波地区選手権大会が、砺波地区の各競技会場で行われました。3年生にとっては、約2年間の部活動の成果を発揮する大会となります。
 どの会場でも熱戦が繰り広げられ、大谷中生は最後まであきらめずに戦いました。本日の結果は次のとおりです。
 なお、野球部、女子ソフトテニス部、男女ホッケー部は、県選手権大会に出場します。

 野球部     準決勝進出
         (18日:9:00 砺波市野球場 対 庄西中)
 サッカー部   1回戦惜敗(大谷中及び蟹谷・大谷合同)   
男子バスケット部 1回戦惜敗
 女子バレー部  3位決定戦惜敗 女子ソフトテニス部 団体2位
 男子ホッケー部 2敗      女子ホッケー部   2敗

砺波地区写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 砺波地区の美術部が庄川水記念公園に集まり、砺波地区写生会が行われました。
 新緑があざやかな公園内で、各自が思い思いの場所で絵を描きました。同じ美術部として、他校と交流を深めることができました。

地区選手権大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週は、いよいよ地区選手権大会です。大会前の最後の休日は、各運動部が練習試合や練習を行っています。どの部も最高の結果を出すために、一生懸命、活動していました。
 大会では、今までの練習の成果を思う存分に発揮し、悔いのない試合をしてほしいと思います。

小矢部市民体育大会(バレーボール競技)

 6月4日に市民体育大会バレーボール競技が行われました。市内の4つの中学校でのトーナメント戦でした。大谷中学校は1回戦で蟹谷中学校に勝利しました。決勝戦では石動中学校に敗れ、2位となりました。今回見つかった課題を克服して、砺波地区選手権大会に臨みます!
画像1 画像1 画像2 画像2

地区陸上競技大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨の中での大会とは異なり、今日は晴天の中で地区陸上競技選手権大会が開催されました。本日も、大谷中学校の生徒は、自己記録を更新しようと全力で出場しました。
 緊張感の中でも自分の力を十分に発揮できた生徒、緊張しすぎて自分の力を十分に発揮できなかった生徒とそれぞれでしたが、とてもよい経験をしたと思います。
 2週間後の地区選手権大会で、自分が所属する競技で十分に力を発揮できるように、残りの期間を大切に過ごしてほしいと思います。

砺波地区陸上競技大会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)・3日(土)の2日間、小矢部陸上競技場で砺波地区中学校陸上競技選手権大会が開催され、本校の生徒が参加しています。
 今日はあいにくの天候で、雨が降り続く中で競技が行われました。悪条件の中、参加した生徒は、自分の自己ベストを目指して全力で出場競技に取り組みました。
 初めて地区大会に参加した1年生はとても緊張したようですが、いい経験になったと思います。明日は、大会2日目が開催されます。

朝練習(地区陸上競技大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、6月2日・3日に行われる「砺波地区中学校陸上競技選手権大会」に参加する生徒が、朝練習を行っています。1年生にとっては初めての大きな大会です。スターティングブロックの使い方を教えてもらい、スタートの練習を行いました。
 参加する生徒には、順位も大切ですが、自分のベストを尽くし、自己記録を更新してほしいと思います。

地区選手権大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区選手権大会の組合せも決定し、運動部は地区選手権大会に向けて活動を行っています。中間考査による部活動停止期間もあり、土曜日から部活動を再開しました。グラウンドでは野球部が練習試合を、サッカー部は、蟹谷中と合同練習を行っています。
 大会までは、約3週間。3年生には大会で悔いが残らないように、残りの練習期間、全力で取り組んでほしいと思います。

サッカー部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
本校のグラウンドに4チームが集まり練習試合を行いました。
1年生も試合に出場し、上級生に刺激を与えています。
地区選手権大会まで残り1ヵ月です。
課題を克服して、さらによいチームに成長してくれる事を期待しています。

杉沢杯(ホッケー部)

 ホッケーの杉沢杯が行われ、本校のホッケー部が男女で参加しました。
 男子チームは部員不足のためにしばらく休部していましたが、1年生が7名入部したので、久しぶりに大谷中学校単独チームで出場しました。石動中や津沢中には、体力的な面やスピードの面でまだまだ足りないところが多いですが、とても良い経験になったと思います。また、女子は、津沢中と合同チームで出場しましたが、連携の面で課題が見られました。
 地区選手権大会まであと1か月となりました。今日の大会で経験したことを練習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。