最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:19
総数:98323
令和6年度年間行事計画を更新しました。配布文書一覧よりご確認ください。

ちょっとイイ掃除

画像1
月曜から始まった「だまって掃除」

しんとした環境で熱心に取り組んでいる児童の姿が見られます。

子ども達が黙々と掃除する姿に黙っていられなくなったのか、
気がついたら校長先生が、
子どもたちに混ざって掃除をする姿が見られました。

子ども達の姿を見ているうちに、
校長先生も
集中して掃除に取り組む気持ちよさを
感じたくなったのかもしれませんね。

だまって掃除こぼれ話

画像1画像2画像3
順調に弥生っ子をレベルアップさせている
クリーンタイムプロジェクト。

運営委員を中心に、代表委員会で決まった事に
みんなで取り組んでいます。

そんな中、
廊下を歩くと、だまって掃除のポスターを沢山見かけます。

これは、広報委員会が今回のプロジェクトに合わせてつくったものです。
また、そのポスターに書かれている「掃除の名言」は、
図書委員さんのアイディアで見つけてきたものです。

この活動を見ると、
広報委員会と図書委員会が協力している事が分かります。
また、給食時には放送委員会の児童が、
意識付けの放送をしてくれています。

今回のプロジェクトに向かって
それぞれの委員会が協力し、大きな力になっています。

この協力のおかげでこのプロジェクトが進んでいるのですが、
このような協力が生まれるのもこのプロジェクトの成果とも言えますね。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
昨日も、
地域の方からきれいなお花を頂きました。

アジサイは、なかなかこない梅雨を感じさせてくれます。
ユリやグラジオラスは、
情熱的で子ども達を元気づけてくれているようです。


ありがとうございます。

やよいタイムこぼれ話

やよいタイムでは、
縦割り班活動になるので、ほとんどの児童が教室移動をします。
1年生は、班も不安で教室移動も不安なので、
6年生が1年生を迎えに行くことになっています。

その教室移動中に、
あちらこちらで見られたのが、
6年生が1年生の手をつないで優しく連れて行く姿です。

6年生の優しさと責任感が育っていると感じました。
画像1

ちょっとイイ花し

画像1画像2
今朝も、地域の方から素敵なお花が届きました。

見慣れたアジサイの中に、珍しい花があります。
「カシワバアジサイ」と言う花だそうです。
漢字で書くと「柏葉紫陽花」
その名の通り、柏の葉に似ていますね。

珍しいお花を頂き、
正面玄関に飾ってあります。

ご来校の際は、是非ご覧ください。

かなりイイ花し

画像1
弥生小学校に
いつもと同じで
いつもと少し違う贈り物が
届きました。

いつも地域の方から
お花を頂くのですが、
今日届いたお花は、児童からでした。

家に咲いていた花を、
きれいな花束にして持ってきてくれました。

自分たちの学校の環境を
自分たちでよくしていこうという
優しい気持ちがこもったきれいなお花です。

ちょっとイイ花し

画像1
授業参観に来校した
保護者の方を迎えたのは、
職員玄関にある大きなお花です。

先日、地域の方から頂いた百合や紫陽花が、
暑い中、来校された保護者を、
優しくお迎えしてくれました。

この花のおかげで、
こころもち、
涼しさを感じていただけたことと思います。

ちょっとイイ花し(6/6)

画像1
地域の方からお花を頂きました。

紫陽花(アジサイ)の花です。

暑い日が続いていましたが、

一足先に、梅雨を運んできてくれたような気がします。

ちょっとイイ花し

画像1
6月最初の月曜日、
今日も地域の方から素敵なお花が届きました。

玄関が、
ぱっと華やかな雰囲気になりました。

ありがとうございました。

学校警察連携

画像1画像2
警察の方が見回りに来て下さいました。

事件が起きてからお世話になるのではなく、
事件が起きないようお世話になっています。

想像もできないような事件が起きている今日、
警察の方が頻繁に巡回に来ていただけることは、
大変ありがたいことです。

修学旅日記+

画像1画像2画像3
【整理整頓靴揃】
ある部屋の様子。
海事研修で学び身に付けたことが、
修学旅行で実践されていました。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
今日は、きれいなバラの花を頂きました。

この花をくださったのは、元PTA会長の方です。

実は、この花をくださった方は、
PTA会長を退任された後も、陰になり日向になり、
弥生小の行事を支えてくださっています。

このように、
現役の保護者だけではなく、
OBの方にも支えられての弥生小です。

とてもありがたいことです。

ちょっとイイ花し

画像1
「アリストロメリア」
あまり聞きなれないお花かもしれません。

今日、地域の方から贈られたこのきれいな花の花言葉は、
「未来への憧れ」

弥生小の子どもたちにぴったりのお花を頂きました。

ちょっとイイ花し

画像1画像2画像3
昨日、母の日に素敵なお花が届きました。

地域の方々から、
カーネーションをはじめ、
色とりどりの花束!

弥生小の玄関は、
今日も艶やかです。

絶賛研鑽中!

画像1画像2画像3
放課後、教員が集まって研修に取り組みました。

講師の先生をお招きして、
特別の教科である道徳について、
授業の進め方や、重点、資料の使い方や子どもへの投げかけなど
新しい授業の形を研究しました。

先生方が忌憚の無い意見や考えを出し合い、
侃々諤々と議論がなされました。

時間をかけて意見を出し合うことが
若手もベテランもお互いの研鑽につながり、
とても貴重な時間になりました。

この時間と成果を、
しっかりと子どもに返していきたいと思います。

学校警察連携

画像1
今日も、警察の方が学校に巡回に来てくださいました。

今年度に入って、3度目。

特に事件や事故がなくても、通常の巡回の中で本校を見守っていただき、
また、情報の共有をしながら連携を深めています。

「事件が起きてからの警察」ではなく、
「事件が起きないための警察」として、
本校職員と連携しながら弥生小をしっかり見守ってくださっています。
大変心強く感じます。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
長期の休みが明け、
平成から令和になって一日目の今日も、地域の方から素敵な花を頂きました。

長い休日を満喫して久しぶりの学校。
ちょっと気が重い児童がいても、
きれいなお花を見ることで、気持ちが上向きになる気がします。

ありがとうございました。

歯科検診

画像1画像2
歯科検診がありました。

感心したのは、その待ちかたです。

廊下に座って順番を待っている間、
大変静かに座っていてまるで誰もいないかのようでした。

並び方もきれいな列を崩さずに待つことができていました。
高学年だけではなく、1年生や2年生がこの姿で待てたことに驚きです。
きっと、高学年の姿を見て手本にしたのでしょう。

弥生小の自慢が、また一つ増えました。

図書の時間

画像1画像2
3年生の図書の時間です。

司書の先生が「読み聞かせをするので座ってください。」
と言った後の様子です。

特に並び方を指示したわけではないのですが、
きれいに並んで座っています。

司書の先生の読み聞かせが始まると、
シーンと静まり返り、
2冊目の読み聞かせが終わると、拍手が起きました。

読み聞かせを聞く姿を見ただけでも
司書の先生の取組によって、
子ども達の、本への興味が高まっていると感じられました。

ほっとイイ花し

画像1
校長先生が、大事そうにもたれている小さな花束。

1年生からの贈り物だそうです。

ツクシやタンポポなど、
校庭に生えている春の植物を落ち葉の包み紙できれいに包んで、
職員室にもってきてくれたものだそうです。

職員室に初めて入る緊張感からか、
3年生のお姉さんについてきてもらって、礼儀正しく職員室に入ってきたそうです。

1年生の、素朴な温かさと、
3年生の下級生への優しさが同時に伝わってきた
心がほっと温まるエピソードでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810