2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)に4年生が起震車体験を行いました。弱い揺れから徐々に強い揺れへと変化し、震度6を体験した子供たち。「机の脚を押さえて、頭を低くする」わかっていてもなかなかうまくできずに、思わず頭が机にぶつかりそうになる子もいました。いざという時に今回の体験を生かしてもらえたらと思います。

筆談体験

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)に4年生が筆談体験を行いました。「筆記サークルかけはし」の方々に来ていただき、筆談について各クラス1時間ずつ学習しました。前半はデモンストレーションを交え、講義の形となりました。後半はペア同士筆談で「どんな食べ物が好きか」「どんな動物が好きか」などをお互いに質問をして、筆談を通して相手が想像したものを当てる活動に取り組みました。想像したものが難しく、なかなか上手く伝えられないペアも見られましたが、子供たちは真剣に取り組んでいました。

手話体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(月)に4年生が手話体験を行いました。手話サークルまちだの方々に来ていただき、手話・口話・身振りを中心に1クラス1時間ずつ学習しました。日常生活でどんな困りごとがあるのか、実体験を基にお話をいただくことで、児童たちも「どうするんだろう」「こうするんじゃない」「確かに」などと、とても考えさせられる学習となりました。学習中には担任や児童も実際に簡単な手話や口話、身振りで伝える活動に取り組みましたが、改めてコミュニケーションを図る難しさを感じました。身近に困っている人を見かけたら助けてあげられるように、子供たちには成長してもらえたらと思います。

アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)に4年生がアイマスク体験を行いました。地域支援スタッフの方々を講師に迎えて、1クラス1時間二人ペアで行いました。一人がアイマスクをし、もう一人が案内をしました。階段や長い廊下、水道などを案内の人が声をかけたり手を引いたりと安全にアイマスクをしている人を案内をしました。時折、地域支援スタッフの方からアドバイスを受けながら取り組みました。アイマスクをした人の方は目が見えないことの大変さを感じていました。長時間にわたりご指導頂いた地域支援スタッフの方に感謝です。

水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校公開後の6・7校時に出前授業で水道キャラバンを行いました。
水道局の職員の方から映像やクイズ形式、実験等を通して学んでいきました。
学んだことを今後の学習に生かしていきます。
ご家庭でもぜひ今日のお話を聞いて頂けたらと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

お知らせ

予定表

給食だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

町田市教育委員会からのお知らせ

ICT