1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
画像2 画像2
♪みずでっぽうあそびとしゃぼんだまあそびが たのしかったよ♪

4れんきゅうが おわりましたね。
おでかけをしたり ゆっくりいえですごしたりして すこし やすめたようですね。

どようびじゅぎょうでは、あめがふるなかでも みずでっぽうや しゃぼんだまで たのしくあそびました。しゅくだいの えでも たのしかったことが つたわりました。

こんしゅうで 1がっきが おわります。あめのひが つづきそうですが、あついひも あるようです。ねっちゅうしょうなどにも きをつけて、のこりの よっかかんを げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
〇悪天候の中、あさがおの持ち帰りをありがとうございました。まだ、いくつか 鉢が残っていますので、まだの方は今週中に必ずお持ち帰りくださるようお願いいたします。
〇水曜日か木曜日に道具箱を持ち帰る予定です。持ち帰り用の手提げ袋が学校にない場合、道具箱を持ち帰るための手提げ袋を水曜日に持たせてください。
〇今週は明日の火曜日までしか給食がありません。学童クラブへ行く場合は、水曜日からお弁当を持たせてください。尚、夏場ですので、保冷バックに保冷剤など入れてお弁当が痛まないようご配慮お願いいたします。
〇終業式の日(金曜日)の持ち物
毎日セット(連絡袋・連絡帳・マスク・筆箱・下敷き・自由帳・ハンカチ・ティッシュ)ビニール袋(雑巾を持ち帰ります)大きめの袋(防災頭巾を持ち帰ります)ランドセル

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪たしざんのあとは、ひきざんだよ♪

たしざんのべんきょうが おわりました。たしざんかあどの みずいろりんぐは、できるように なりましたか?

つぎは、ひきざんのべんきょうです。たしざんと どんなちがいが あるでしょうか。たのしく がくしゅうしていきましょう。

こんしゅうは なつやすみようの ほんを かりましたね。いつもは 1さつなのに 2さつかりることが できました。じぶんでよめるように なってきたので、いろいろなほんをよむのが たのしみですね。

2ねんせいが がっこうについてのせつめいビデオを つくってくれたので、みんなで みましたね。もっと、くわしくみてみたい ばしょは ありましたか?

あしたは どようびですが、じゅぎょうが あります。せいかつかでは、みずでっぽうや しゃぼんだまで あそびます。あめが ふっても だいじょうぶ。たのしみに していてね。

にちようびだけの おやすみで げつようびは じゅぎょうが ありますが、らいしゅう がっこうにくるのは みっかだけです。ちょっぴりがんばれば よっかかん おやすみがつづきますよ。らいしゅうも がっこうで まってるよ。

【保護者の皆様へ】
○明日の土曜日授業では、生活科で水鉄砲とシャボン玉遊びをします。体育着に着替えて行います。
○あさがおの鉢の持ち帰りは18日(土)から22日(水)までにお願いします。4日間の連休中には水やりができませんので、お天気の様子を見て早めにお持ち帰り下さい。尚、明日(18日)の土曜日は学校は夕方まで校庭内に入れますが、日曜日は入れません。また、平日は朝7時頃から夜7時頃までは校庭内に入れます。鉢はあさがおのつるがかなり伸びていますので、お気をつけてお持ち帰り下さい。あさがおは中庭デイサービス前に置いてあります。
○来週の火曜日は一年生のみ4時間授業です。午後は離任式があります。下校時刻を確認して下さい。
○1学期の最後の集金があります。袋を渡しましたら、お金を入れて持たせてください。
○夏休み用の図書の本を2冊借りました。家に持ち帰りましたら大切に読んで、2学期初めての図書の時間に返却します。夏休みの課題として読書を出す予定ですので活用してください。
○地域の方に一人3つずつのお手玉を巾着袋入りで頂いて子供たちに渡しています。雨の日にはたくさんの技に挑戦しています。とても熱心に練習するのでお手玉の縫い目が破れることがあります。持ち帰りましたら、破れた縫い目を繕って下さい。また、お手玉はこの先お家で遊んで下さい。(雨の日に遊びたい人は学校へ持ってきても構いません。)

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あさがおの はなが たくさんさいたね♪

 こんしゅうは まいにち あめが ふりました。
つかれが でているようで、おやすみする おともだちも いましたが、やっとしゅうまつに なりましたね。

 3しゅうかんまえから あさがおが さきはじめましたが、このごろ ひとつの うえきばちで まいにち 2〜3この はなが さくように なりました。

 そこで こんしゅうは、あさがおの はなを おしばなにしたり いろみずあそびをしたりしました。じぶんの あさがおの はなを とっておけるかんじが します。あさがおの はなは いちにちで しぼんでしまうので、きねんに なりますね。

 ずこうでは、ながいかみに えを かきました。いつも かかないような ながい かみなので、たのしんで かけました。ろうかや きょうしつが たのしい ふんいきになりました。

 らいしゅうは どようびじゅぎょうが ありますので、どようびやにちようびは ゆっくり やすんでね。

【保護者の皆様】
〇図工の箱の用意をありがとうございました。まだの方は、箱に名前を書いて月曜日に持たせてください。詳しくは、学年だより7月号をご覧ください。
〇来週は土曜日授業があります。生活科の「なつをたのしもう」で、ちょっとした水遊びやシャボン玉遊びなどを計画しています。特別な持ち物はありません。シャボン玉遊びも息を吹きかけない方法で遊ぶ予定です。雨など降らないことを願っています。子供たちに疲れと風邪気味の様子が見られます。無理をしないで早めに休むなど体調に気を付けてお過ごしください。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪5じかんめの じゅぎょうが はじまったよ♪

せんしゅうは どようびまで じゅぎょうが ありました。おやすみの ひが にちようび だけだったので、こんしゅうは すこし つかれていましたね。

それでも、すいようびから 5じかんめの べんきょうが はじまりました。3じかんめぐらいから 「おなかが すいた。きゅうしょくは まだ?」ときいてくる おともだちが います。がんばっている しょうこですね。きゅうしょくを たべると げんきを とりもどして、ひるやすみは おもいっきり あそんでいるので、せんせいたちは 「たくましいな。」と おもっています。

せんせいたちは、しゅくだいの にっきを よんでいるとたのしくなります。ならったばかりの ひらがなを つかって、じぶんの きもちを つたえてくれるのが うれしいです。

「ちょっきんぱ」のかざりも きれいにできました。まどのそばや ろうかに かざりました。らいしゅうは たなばたが ありますね。1ねんせいの みなさんは どんな おねがいごとを するのかな?

【保護者の皆様へ】
○先週の土曜日は、沢山の保護者の方に見守りをしていただき、ありがとうございました。今後も、無理のない範囲でのご協力よろしくお願いします。
○7月の学年だよりにて、先月集金した内容を掲載してしまいました。集金は月末のみですので、お詫びして訂正いたします。混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
○5時間授業が開始となったので、これまでは校庭で下校コースごとに並んでから帰っていましたが、並ばずに通常下校をするように切り替えました。早速、自分の通学路ではない場所を通ったり、途中で寄り道をしたりすることが出てきました。学校でも登下校の際の指導をして、なるべく同じコースの友達とまとまって帰るよう声をかけています。お家でも、登下校の約束を確認していただくよう、お願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31