1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
さんすうぶろっくを つかっていますか?

ものの かずを かぞえるときに さんすうぶろっくを つかうと べんりです。

さんすうきょうかしょの 6ぺえじと 7ぺえじに たくさんの どうぶつたちが いますね。

ぱんだと おなじかずの なかまを さがすときに、ぱんだと おなじかずの ぶろっくを えのうえに おいてみましょう。ぼおるに ぱんだと おなじかずの ぶろっくが おけましたか?

ほかにも おなじ かずの なかまを みつけて みましょう。

【保護者の方へ】
同じ数の仲間探しは、部屋の中で、顔の中でなど範囲を決めると、遊びの中でも数を意識することができます。授業でも楽しく取り組んでいきます。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
?くいず これは なんでしょう。

1.じゃんぐるじむ
2.はしご
3.ろくぼく

こたえは いちばんしたに あるよ。

これがあるのは たいいくかんです。
にゅうがくしきを した ばしょです。
21にちに がっこうへきたら たいいくかんに はいります。たのしみに していてね。

5がつ21にち(もくようび)
もちもの…らんどせる、けんこうかあど(れんらくちょうに はって)、ていしゅつぶくろのなかに すきなもののえ(かだい)をいれて、れんらくぶくろ
じかん…1くみ 8:30〜9:30
2くみ 11:00〜12:00

保護者の方へお願い
*下校はクラスごと、下校コースに並んで帰ります。都合のつく方は4月10日に迎えに来て下さった場所までお迎えをお願いします。
*5月21日の持ち物は、一斉メールでお知らせしたものと違いますが、1年生は今回のお知らせしたものでお願いします。前回提出しなかったものがある場合は持たせてください。なお、上記の持ち物に書いてあります「すきなもののえ」は、A4サイズの画用紙の課題のことです。
*前回の課題で「あさがおのかんさつ」を出しましたが、観察カードは両面印刷してありますので、片面に種の観察を、もう片面に双葉の観察を書いて下さい。もし、間違えたりなどしてカードが足りない場合は追加のカードをお渡しします。お申し出下さい。

くいずのこたえ…3.ろくぼく
なにに つかうかは また こんど

1年生の先生から

画像1 画像1
♪あさがおのたねをまいたよ♪

がっこうでも あさがおの たねをまきました。
ぺっとぼとるの じょうろで みずやりを しています。
はやく めがでると いいな。 

……あれ? これは めかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31