1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪でいさあびすと こうりゅうしたよ♪

せいかつかでは、じぶんのしらべたいばしょの がっこうたんけんを していますね。きゅうしょくしつ、ほうそうしつ、しょくいんしつ、こうちょうしつなどの ようすをみせてもらったり そこにいる せんせいに はなしをきいたりして、がっこうのことが わかってきましたか?

もくようびには、でいさあびすのとの こうりゅうも しました。ぱそこんで でいさあびすと いちねんせいのきょうしつを つないで、しつもんをしたり でいさあびすの なかをみせてもらったり しました。さぷらいずで、ととろの にんぎょうも いただきましたね。

こんしゅうは、6がつに なります。つかれが でてくるころなので、からだのちょうしに きをつけましょう。

【保護者の皆様へ】
○明日、学年だより6月号をお渡しします。6月から月に一回の発行となります。持ち物の用意など、よくお読み下さい。

○健康観察カードの6月分もお渡ししますので、4.5月と同様に連絡帳の後ろ表紙に貼ってお使い下さい。毎日の検温、健康チェックをありがとうございます。

○授業中のひらがな練習が終わります。濁音や半濁音、拗音、促音、助詞「は」「へ」「を」の使い方などは、難しい学習の一つです。なるべく言葉や文を書く機会を作っていきます。

○宿題のひらがな練習では、絵を見て言葉を書いています。絵によっては、「こっぷ」とも「こおり」とも「じゅうす」ともとれることがありますが、どの答えでもひらがなの表記練習となります。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪たいりょくてすとを がんばったね♪

こんしゅうは、かけっこの たいむをはかったり、たいりょくてすとをしたりして からだを たくさんうごかしました。

こくごでは、『はなのみち』のおはなしを よんで がくしゅうしました。くまさんのきもちを かんがえて よむのは、たのしいですね。

あめの きせつに なってきました。あめのひの どうろのあるきかたに きをつけて、あめのひの たのしみも みつけてみましょう。

【保護者の皆様へ】
○算数の「1」の教科書が終わりました。算数の教科書は、「2」を持たせて下さい。

○Chrom bookのGoogleクラスルームに保護者の方の端末からログインすることはできていますか?各クラスのお知らせを投稿していますので、まだログイン設定をされていない場合には、お子さんのユーザー名(アドレス)で設定してください。クラスコードが不明な場合には、担任よりクラスコードを知らせてもらってください。

1ねんせいのせんせいから

♪あさがおに みずやりをしているね♪

あさがおのめが すこしずつでてきました。うれしくて、なんども あさがおをみている おともだちも いますね。

「いちにちに なんども みずやりをしたほうが そだつかな?」
「あめのひは みずやりは しないでいいのかな?」
いろいろかんがえている みなさんは すてきだなぁと せんせいたちは うれしくおもっています。

あついひと すずしいひが あるので、からだのちょうしに きをつけてすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○砂遊び道具を持たせて下さり、ありがとうございました。まだの方は、シャベルやプリンカップの空き容器などを記名して ビニール袋に入れて持たせて下さい。来週(17日〜21日)に図工の授業で使います。天気や気温などによっては再来週以降に延期することもあります。

○17日(月)には、体育で50メートル走のタイムを測る予定です。履き慣れた靴で来て下さい。

○18日(火)には、学校全体で体力テストを行う予定です。一年生は3時間目に行います。

○いつも、水筒の準備をありがとうございます。暑い日は中身が午前中になくなってしまうようです。なくなった場合には、学校の水道の水を飲ませています。これからの時期は熱中症予防のためにも、水分をしっかり摂らせたいと思っていますので、今後も水筒を持たせて下さるようお願いします。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪5じかんじゅぎょうが はじまったよ♪

ながいおやすみがおわって、げんきなみなさんのかおが そろいました。かぞくと たのしくすごしたひとが おおかったようですね。

こんしゅうから、5じかんじゅぎょうが はじまりました。ひるやすみに ともだちと あそべるのは うれしいですね。

そうじでは、みなさんがほうきのつかいかたに きをつけて ていねいに はいているので、せんせいたちは がんばっているなぁと おもっています。

【保護者の皆様へ】
○アサガオの栽培を始めます。水やりに必要ですので、まだの方は500mlの空のペットボトルを持たせて下さい。なお、フタは使いません。

○体力テストのためのアンケートを配付しました。学年だよりを参考にアンケートに記入して、14日(金)までにご提出下さい。

○今週から宿題を始めています。昨日の宿題には、まだ学校で学習していない「か」の文字の練習を出してしまいました。予習のつもりでお家の人と取り組んで下さい。配慮が足りず、申し訳ありませんでした。確認して印刷しているつもりですが、今後同様のことがありましたら、教科書のひらがな表を参考に取り組んで下さるようお願いいたします。また、お家の方の丸付けのご協力もよろしくお願いします。

○来週は、5時間授業が1週間続く初めての週です。連休明けでもあり、疲れることと思われますので、今週末はゆっくりお過ごし下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ゆっくりやすんでね♪

4がつが おわって、きょうから 5がつです。しょうがっこうに にゅうがくして、はじめてのことを したり、あたらしい ともだちを つくったりして、まいにち いそがしいですね。

こんしゅうは、こどものひに むけて、こいのぼりを つくりました。うろこの ひとつひとつをていねいに いろぬりして、すてきな こいのぼりが できました。

いつかかんの やすみに はいりました。たくさん がんばったので、ゆっくりやすんでくださいね。

【保護者の皆様へ】
○5月から、5時間授業や掃除、当番活動、モジュール(朝学習)、宿題などが本格的に始まります。お子さんは今まで以上に疲れることと思われますので、連休や週末などゆっくりお過ごし下さい。

○期限を設けていなかったのですが、使うことがあるので、学校にハサミを持たせて下さい。記名を忘れずにお願いします。

○連休明けからChrom Bookを使い始める予定です。お子さんがパスワードを入力できるように、覚えさせてください。連絡帳などに書いておいて下さっても構いません。

○アサガオの栽培を始めます。ジョウロとして500mlの空のペットボトルを使います。6日(木)に記名して持たせて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

関係機関等からのお知らせ

生活時程

警察から

国からの通知

いじめ対策

2021年度 学校だより