1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪みずあそびは たのしかったね♪

きんようびに、たのしみにしていた みずあそびをしました。6ねんせいの おにいさんやおねえさんも いっしょにあそべたのが、うれしかったですね。みんな いっぱい みずをかけたり かけられたりして びっしょりにぬれました。

クロムブックをつかって、ナビマでがくしゅうをしてみました。つかいかたが わかると、みんなしんけんな ひょうじょうで もんだいに とりくみました。

あとふつかで、1がっきが おわります。ねっちゅうしょうなどに きをつけて、のこりのふつかを げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○水遊びの道具やタオルの準備をありがとうございました。子供達は皆、とても喜んでいました。

○昨日、学年だよりの夏休み号を配付しました。夏休みの課題や二学期の始業式の持ち物などが記載されていますので、ご確認の上、ご不明な点がありましたら、連絡帳でお知らせ下さい。

○月曜日は、クロムブックと充電器を持ち帰りますので、教科書やノート、体育着は持たせないで下さい。

○通常の宿題は、月曜日に渡すものが最後です。まる付けやコメント書きなどご協力いただきありがとうございました。夏休みの課題も引き続き まる付けなど、よろしくお願いいたします。

1ねんせいのせんせいから

♪アサガオのはなで いろみずあそびをしたよ♪

まいにちたくさんのアサガオのはながさいていますね。さきおわった はなをつんで ちいさなふくろにいれたら、みずをすこしいれて ゆびではなをつぶすと、いろみずのかんせいです。はなのいろによって、いろみずの いろも ちがうことが わかりました。

なつやすみが ちかづいてきました。らいしゅうは、がくしゅうの まとめをしたり さくひんをもちかえったりして、なつやすみになる じゅんびを しましょう。

【保護者の皆様へ】

○健康カードの確認や押印をありがとうございました。

○来週、1学期の図工作品を持ち帰ります。作品持ち帰り袋を購入していただいたので、それに入れて持たせますので、作品を出して袋だけ次の日に学校へお戻し下さい。

○16日(金)に体育の時間に校庭で水遊びを行う予定です。学年だよりに記載しましたが、濡れても良いように 体育着に着替えて遊びます。ビニール袋などに バケツ、水鉄砲、ペットボトルなど水遊びに使えそうな道具を入れて、15日(木)までに学校へ持たせてください。道具には全て記名をお願いします。また、濡れた体を拭くためのフェイスタオルと濡れたものを入れるビニール袋は必ず持たせてください。靴が濡れるのが心配な場合は、サンダルやビーチサンダルなど持たせて下さっても構いません。

○1学期の給食は、15日(木)が最終日です。当番の児童には白衣を持って帰ってもらうので、お洗濯をしていただき、必ず19日(月)には持たせてください。また、16日(金)、19日(月)、20日(火)は給食なしの4時間授業となり、下校が早めですので、ご確認ください。

○12日(月)は、4時間授業で1時20分の下校となります。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あめのひたんけんを したよ♪

こんしゅうは、ついに どのクラスも あめのひたんけんが できました。あめのひの とくべつを みつけることができましたか?

1くみの きょういくじっしゅうせんせいは、きのうが さいごのひでした。たくさんのひとが、やすみじかんに あそんでもらったり わからないことをおしえてもらったり しました。また、つるよんしょうへ きてくださると うれしいですね。

【保護者の皆様へ】
○図工の『うきうきボックス』のために、材料を集める期間が少ないにも関わらず、箱を飾るものを用意して下さり、ありがとうございました。作品を持ち帰る日を楽しみにしていて下さい。

○6月末で、健康診断が全て終わりました。健康カードをお渡ししましたら、計測や診断結果を確認していただき、押印やサインなどして早めに学校へお戻し下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

関係機関等からのお知らせ

生活時程

警察から

国からの通知

いじめ対策

2021年度 学校だより