相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

【0625】オオムラサキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3頭目が羽化しました。オスとメスでは「はね」の色が違います。メスはオスよりも大きいのですが、はねの表側に光沢のある青紫色はありません。
 裏からはほぼ同じに見えます。表の色が一見して違うのは、空中でオス同士の激しい追いかけ合いをする習性から、雌雄をはっきり識別する 必要があるためと思われます。 一方、樹液を吸うときは、はねの裏側が見えるようになるため、裏側はできるだけ目立たない周りにとけ込むような色の方が外敵に襲われません。その結果、オスもメスも同じような色になったものと思われます。あの美しいはねの色は、私たちにその生態まで教えてくれるのですね。【大淀川学習館HPより抜粋】
ということで今年の相原小のオオムラサキは、1頭目がオス、2・3頭目はメスです。
※写真は全て同じチョウです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30