相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

【0619】図書委員 読み聞かせ

 給食中に図書委員会による読み聞かせがありました。
バムとケロがでてくる、あのお話です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0619】夏に向かって

 ツバメは現在子育て中です。エサを運んではヒナのもとに届けています。
オオムラサキは幼虫がのこり4匹。サナギが4つ。そのうちの一つが午前中に羽化しました。はねの色は少しずつ、鮮やかになっていきます。写真は本当に出てきてすぐのものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0618】停電 復旧しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後14時22分ごろ相原小学校地域で停電がありました。1400軒ほどの停電のようでしたが、さきほど17時ごろ復旧しました。
 雨の影響による倒木によって電線が切れたと聞いています。学校周辺の信号も動いていないため、警察や消防とも相談し、安全を考えて、集団下校としました。様々な形で災害が起こりますが、日ごろの訓練の成果が出ていたと思います。

【0617】2年 生活科

画像1 画像1
 暑さも本番。夏野菜も、暑さを力に変えて、すくすく育っています!

【0615】堺市民センターまつり

 地域のイベントに5年生有志が合唱で参加しました。また、図工の作品も展示していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0614】150周年記念集会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「相原小物語」として、学校の歴史を発表します。今日はその練習でした。来週20日の本番が楽しみです。

【0614】4年 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習です。ツルレイシ(ゴーヤ)を中心に作物を植えていました。6月なのでアジサイもきれいに咲いています。
 二宮金次郎さんも、みなさんのがんばりを見つめています。

【0614】朝の風景 生き物たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は飼育しているカイコの世話をがんばっています。朝は桑の葉を調達します。ビオトープでは暑い日でも冷たい水の中を気持ちよさそうにヌマエビたちが泳いでいます。

【0614】スポーツテスト

 暑さも真夏のようになってきました。今日は体育館では反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳び、校庭ではソフトボール投げが行われました。(大谷選手のグローブも登場)各クラスでこのほかにも握力なども測定しました。得意や不得意を把握して、これからの体力作りに活かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0613】避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震を想定した避難訓練でした。教室であれば、机の下に入って頭を守ることや、校庭であれば校舎から離れて、ガラスなどの落下などがないように中央に集まることなど、命を守るための行動をとることが大切です。
 災害は、いつ起こるかわかりません。日ごろの訓練が大切になります。

【0612】夏野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のミニトマトもぐんぐん大きくなっています。毎朝、しっかりと水やりを頑張っています。
 オオムラサキは2頭目がサナギになりました。
植物や昆虫から「夏」を感じます。

【0612】スポーツテストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 外壁塗装工事にむけて、工事が一部始まっています。そんな中ですが、十分安全に気を付けながら、ソフトボール投げの練習です。暑いので、日陰で休憩しながら、熱中症にもしっかりと気を付けています。

【0611】生き物たち

 オオムラサキの成虫は樹液をえさにします。学校ではかわりにカブトムシの飼育でもおなじみの昆虫ゼリーをあげています。おいしそうに、吸っています。
 1年生のアサガオもぐんぐん成長しています。お世話も頑張っています。
 今朝、ギンヤンマがもう一匹、羽化しました。本当にきれいな色をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0611】1年 スポーツテストにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事運動会が終わりましたが、今度はスポーツテストがあります。今日も暑いですが、ルールを確かめながら練習です。

【0608】運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は整理運動、そして閉会式で終了です。
暑い中、どの子も本当に頑張りました。また、ご参会いただきました保護者、地域の皆様、最後まで応援、声援、本当にありがとうございました。
今年度は開校150周年関連行事が続きます。今後とも子供たち、そして相原小学校の飛躍のために、ご支援、ご協力をお願いいたします。

【0608】運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年の表現運動は見ごたえがありました。団体行動で見せる「調和〜心を一つに〜」。タイミングを合わせる難しさや、音楽に合わせての美しい集団での動き、息をのんで会場のみんなが見ていました。素晴らしかったです。

【0608】運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のかけっこにつづいて、4年生の団体競技「相原ハリケーン」いわゆる「台風の目」とよばれてきた歴史ある種目です。地元相原の竹を使って、力をコントロールしながら競います。

【0608】運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「相原エイサー〜ココロオドル〜」3・4年生の表現運動です。衣装もきまっていて、太鼓の力強い音、そして格好いい踊り。見ている人たちも、くぎ付けでした。

【0608】運動会4

 5年生の100m走に続いて、2年生のダンシング玉入れ。かわいい踊りとともに一生懸命に玉を投げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0608】運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の表現運動「タイムトラベラー」。相原小学校が歴史があることなども併せて、かわいいダンスで上手に踊ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30