相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

【0607】2年 サツマイモ植え

 農家の吉川さんの畑で、サツマイモを植えました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0607】オオムラサキ羽化しました!

 早朝に1頭目(蝶は1頭と数えます)が羽化(蝶になること)しました。
少しずつ、羽を動かして広げていきます。はねは、本当に鮮やかな紫色。まだ幼虫がいますので、もう少し蝶になってくれるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0606】運動会まで2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、今日はリハーサル。
本番まであと2日です。

【0605】1・2年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、リハーサル。本番に近い形での練習でした。ダンスも徒競走も元気いっぱい。本番が楽しみです。

【0604】ギンヤンマ オオムラサキ

 プールでは業者による清掃作業が始まっています。救出されたヤゴから羽化したギンヤンマは外の世界へ旅立っていきました。何とも言えない輝き、素敵な色をしていますね。
 オオムラサキも羽化に向けて準備中。サナギが落下してしまうアクシデントもありましたが、無事に蝶になってほしいです。まだ幼虫も数頭いますので、何頭が蝶になるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0604】3・4年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほぼ本番に近い形での通し練習でした。踊りも音も迫力があります。本番が楽しみです。

【0604】運動会全校練習

 気持ちの良い朝でした。晴れたり曇ったりという天気ですが、今日は応援団からの応援練習を中心に行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0603】4年 社会 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の社会科は「ごみ」についての学習でした。町田市の施設「バイオエネルギーセンター」。燃やせるごみの処理方法や熱の利用について考えたり、調べたりする内容でした。どの子も意欲的に頑張っていました。

【0603】2年 国語 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「たんぽぽのちえ」の一場面を読みとっていく学習です。どの子もよく話を聞いて、頑張っていました。

【0603】全校朝会Meet

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月になりました。今日はMeetによる全校朝会でした。今週で4週間の教育実習が終わるお二人の実習生からあいさつがありました。また「ふれあい月間」についての話もしました。いじめは絶対にあってはいけないことです。
 最後に今月の生活目標の話と、運動会後から始まる校舎塗装工事に関する注意をしました。

【0603】ヤゴからトンボへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体長が5cm以上もある大きなヤゴは、きれいな色の大きなギンヤンマの成虫へと羽化しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30