12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クロワッサンチョコレートソースがけ 照り焼きチキン パンプキンポタージュ カラフルサラダ

 今日は2学期最後の給食、クリスマス献立です。クロワッサンチョコレートソースがけは、クロワッサンにチョコレートソースをかけて、最後に粉糖をかけました。カラフルサラダには、赤のパプリカが入っています。献立全体の見た目をクリスマスらしく仕上げています。喜んでもらえると嬉しいです。
 また、2学期は、鶴一小のみんなが運動会や音楽会を頑張っていたのが印象的でした。冬休みは、体調を崩さないように気をつけて、楽しく過ごしてほしいです。

12月21日の献立

画像1 画像1
運のつくうどん ちくわの磯辺揚げ 野菜のゆず和え 冬至かぼちゃプリン

今日は明日の冬至にちなんだ給食です。冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習が有名ですが、その他にも「ん」がつく食べ物を食べて、縁起を担ぐという風習もあります。給食では、みなさんの健康を祈って、「ん」のつく食材を入れたうどん、ゆずを入れた和え物、かぼちゃを使った冬至かぼちゃプリンにしました。

12月20日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 いかのチリソース チンゲン菜のスープ 野菜のコチュジャン和え

今日は揚げたいかにチリソースをかけました。チリソースは、、ケチャップにねぎ、トウバンジャン、砂糖などを入れて作ります。給食のチリソースは、辛みを抑えたピリ辛のチリソースです。ご飯がすすむおかずのひとつです。

12月17日の給食

画像1 画像1
ルーローハン ビーフンスープ オレンジ(紅マドンナ)

今日は台湾の料理「ルーローハン」です。ルーローハンは、やわらかく煮込んだ豚肉をご飯にのせた料理です。今日は、本場の味に近づけるために、小さめの豚の角切りと五香粉というスパイスを使ってみました。五香紛の風味を感じながら食べてほしいです。


12月16日の給食

画像1 画像1
町田のご飯(しそひじきふりかけ) 鯖の竜田揚げ 町田産野菜たっぷり豚汁 町田産白菜の即席漬け

今日は、町田の食材を使った「まち☆ベジ給食」です。今週、町田市全小学校で実施されています。今日使われている町田の食材は、お米、町田産野菜たっぷり豚汁の人参、大根、ねぎ、小松菜、町田産白菜の即席漬けの白菜です。地元で採れたての野菜は新鮮でおいしく栄養価も高いのが特徴です。農家の方に感謝の気持ちをもって、味わいながらいただきましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
じゃこチャーハン トック入りキムチスープ じゃが芋と大豆の味噌がらめ

トックとは、お米で作った韓国の餅のことです。トックは、韓国でも地域によって作り方、材料、形が異なります。日本語ではトックと発音されることが多いですが、韓国ではトッと言われ、お祝いに欠かせない食材のひとつだそうです。給食では、スープに入れました。

12月14日の給食

画像1 画像1
コーン菜飯 おでん 野菜のからし和え はれひめオレンジ

今日の給食はおでんです。おでんは、日本料理の煮物料理のひとつです。おでんは、地域によって、具材やだしに特徴があります。今日は関東風のかつおだしで作りました。今日はとても寒いので、おでんがぴったりの給食になりました。

12月13日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 四川豆腐 バンサンスー りんご

給食の豆腐料理は、絹ごし豆腐を使うことが多いです。今日の四川豆腐も絹ごし豆腐を使っています。絹ごし豆腐は、なめらかな食感なので、低学年の児童でもおかずとしてご飯と一緒に食べやすいです。今日の四川豆腐も残りが少なく、みんなよく食べていました。

12月10日の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン 豆乳のコーンクリームスープ 野菜のピクルス みかん

今日は焼きカレーパンを作りました。焼きカレーパンは、丸パンの間にキーマカレーをさんで、パンの頭にパン粉をつけて、オーブンで焼いて作ります。3時間目あたりから、給食室のある2階の廊下がカレーのにおいに包まれていました。

12月9日の献立

画像1 画像1
鮭ご飯 がんもの含め煮 せんべい汁 青菜のおかか和え

今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。せんべい汁は、鶏や豚でだしをとったしょうゆ味のスープに、野菜や油揚げなどを加え、仕上げに南部せんべいを入れた汁物です。青森県南部の八戸地方を中心によく食べられています。せんべい汁の食感を楽しんで食べてください。

12月8日の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ キャベツとレンズ豆のスープ カルボナーラポテト

今日のカルボナーラポテトは、ベーコン・にんにく・たまねぎを炒め、生クリーム・パルメザンチーズ・パせリ・黒こしょうを加えて混ぜたところに、蒸したじゃが芋を入れて混ぜて作りました。じゃが芋は、鶴一小の近くの農家井上さんの畑でとれたものを使わせてもらっています。ホクホクおいしいじゃが芋です。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
えらんでランチ 飲み物(りんごジュース・飲むヨーグルト)のセレクト
ごまご飯 焼きししゃも 韓国風肉じゃが 揚げごぼうのサラダ

今日は、2学期のえらんでランチで、飲み物のセレクトです。りんごジュースを選んだ人は385人、飲むヨーグルトを選んだ人は398人でした。飲むヨーグルトを選んだ人が少し多かったです。3学期のえらんでランチも楽しみにしていてください。

12月6日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 ぶりの味噌だれゆず風味 いものこ汁 磯香和え

今日は、いものこ汁です。いものこ汁は、里芋を使った汁物や鍋料理のことで、岩手県などの東北地方の郷土料理とされています。里芋以外の具材や味付けは地域によって様々なようです。給食では、かつおだしのしょうゆ仕立てにしました。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒜山(ひるぜん)味噌焼きそば ふかし芋 フルーツヨーグルト

今日は、岡山県蒜山高原で食べられているメニューの「蒜山(ひるぜん)味噌焼きそば」です。蒜山の焼きそばとして地元の人々に親しまれていたところ、近年B級グルメとして全国的に名前が知られてきました。給食の焼きそばは、完全に火を通すため、焼きそばの具を炒めたところに、揚げた麺を入れて混ぜ合わせて作っています。

12月2日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 家常豆腐 茎わかめのサラダ りんご

家常豆腐は、家庭でよく食べられる豆腐料理という意味の中国四川省の家庭料理です。給食では、生揚げを使って作りました。具沢山で、味噌味で、ご飯が進むおかずです。

12月1日の給食

画像1 画像1
ウインナーピラフ 冬野菜のシチュー 青のりビーンズ みかん

今日はブロッコリーと白菜が入った冬野菜のシチューにしました。寒い季節に、温かい汁物を食べると、ほっとして心も体も温まりますね。美味しく食べて、体調を崩さないように気をつけましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31