1月17日の給食

画像1 画像1
ごはん のりの佃煮
千草焼き
野菜のごま和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

和食の献立です。
食べやすい和食なので、子供たちはよく食べていました。

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファ化米でチキンライス
白菜の豆乳スープ
カリカリ揚げ
牛乳

1995年1月17日に阪神淡路大震災という大きな地震が起きました。
今日は、町田市で災害用に備蓄しているアルファ化米を使用してチキンライスを作りました。

1月13日の給食

画像1 画像1
日本味めぐり給食〜青森県・小正月〜

ゆかりごはん
いかフライ
キャベツとりんごのサラダ
けの汁
牛乳

けの汁は、青森県津軽地方の古くから伝わる郷土料理です。
1月15日の小正月にお正月での野菜不足を補うために食べる、野菜たっぷりの汁物です。
中に入る材料を7ミリ位のあられ状にするのが特徴です。
名前の由来は、かゆの汁がなまって、けの汁になったと言われています。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーうどん
海藻サラダ
和風マロンパイ
みかん
牛乳

和風マロンパイが大人気でした。
和風マロンパイは、白あんと栗の甘露煮を混ぜた栗餡をパイシートで包んでオーブンで焼きました。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜七草・鏡開きの行事食〜

七草雑炊(備蓄米使用)
ぶりの照り焼き
紅白なます
白玉しるこ
牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
今日の給食は、1月7日の七草と1月11日の鏡開きの行事食です。
七草は、お正月にごちそうを食べて疲れた胃腸をいたわり、春の七草の入ったおかゆを食べて元気に過ごせるように願ったものです。
鏡開きは、お正月に飾っていた鏡餅を小さくしてお雑煮やお汁粉にして食べる日です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

2021年度 学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

2022年度 学校だより

資料