12月15日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
冬野菜のシチュー
青大豆とひじきのサラダ
みかん
牛乳

今日の冬野菜のシチューには、町田市産のかぶ、白菜、ブロッコリーとビタミンCたっぷりの冬野菜を使いました。
ガーリックトーストが大人気でした。

12月14日の給食

画像1 画像1
ツナピラフ
ポテトとカシューナッツのケチャップ和え
キャベツとレンズ豆のスープ
牛乳

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まち☆ベジ給食

まちだのごはん
さばのごま醤油焼き
まちだ白菜の即席漬け
まちだ野菜たっぷり豚汁
牛乳

今日は、町田市の食材を使った「まち☆ベジ給食」です。
今週、町田市全部の小学校で実施されます。
今日使った町田市の食材は、お米、白菜、大根、ねぎです。

<児童の感想>
・町田市の野菜がすごくおいしかったです。
・町田市の野菜がおいしかった。
・町田いっぱいの給食おいしかったです。
・町田野菜たっぷりの豚汁が野菜がたくさん入っていておいしかったです。
・町田の白菜の即席漬けがめちゃくちゃおいしかったです。
・町田市でお米がとれるのですね。など

まち☆ベジ給食をおいしく食べることができました。

12月12日の給食

画像1 画像1
世界味めぐり給食〜韓国〜

ビビンバ
トックスープ
焼き芋
牛乳

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
日本味めぐり給食〜岡山県〜

ひるぜん焼きそば
チンゲン菜のスープ
おかしな目玉焼き
牛乳


ひるぜん焼そばは、鶏肉とキャベツを使って、甘いみそだれで味付けした岡山県ひるぜん高原の料理です。
給食で焼きそばを炒める時は、大量なので3釜に分けて、調理員さんが2人がかりで息を合わせて混ぜ合わせていました。

12月8日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
白身魚のチリソース
みそドレサラダ
にら玉スープ
牛乳

みそドレサラダは、町田市産のキャベツと大根、東京都産の小松菜を使って作りました。

12月7日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
四川豆腐
こんにゃくサラダ
りんご
牛乳

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きカレーパン
さつまめサラダ
ミネストローネ
牛乳

今日の焼きカレーパンは給食室で作りました。
丸パンの間に、カレーをはさんで、パン粉を付けて、オーブンで焼きました。
給食調理さんたちへの感謝の気持ちを大切に味わいました。

12月5日の給食

画像1 画像1
ごはん
こまツナ卵焼き
野菜のごま和え
さつまいものみそ汁
牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
うずら卵のしょうゆ煮
まちだ白菜のスープ
きなこ豆
牛乳

12月1日の給食

画像1 画像1
日本味めぐり給食〜青森県〜

ごはん
鮭の南部焼き
茎わかめサラダ
せんべい汁
牛乳

今日は、青森県のせんべい汁を紹介しました。
南部せんべいを入れた汁物で、パリパリのおせんべいではなく、小麦粉でできた南部せんべいが汁を吸ってもちもちになって美味しい汁物です。
今日もよく食べていました。

11月30日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
じゃがいものハニーサラダ
白菜の豆乳スープ
みかん
牛乳

11月最後は、まち☆ベジをたくさん使った「まち☆ベジ給食」でした。
近所の農家の井上さんの玉ねぎを全部の料理に使いました。
また、キャベツと白菜は、冬が旬でこれからたくさん収穫され、給食にもたくさん取り入れる予定です。
今日もよく食べていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナときのこのスパゲッティー
焼き肉サラダ
スイートポテト
牛乳

今日、11月29日は語呂合わせで「いい肉の日」です。
そこで、今日の給食は、焼き肉サラダにしました。
にんにくとしょうがを効かせた特製の焼き肉のタレをからめたお肉とサラダの相性が抜群です!
今日は、子供達の好きなメニューなので、どのクラスもよく食べていました。

11月28日の給食

画像1 画像1
ごはん
スタミナ納豆
秋野菜の煮物
キャベツのおかか和え
りんご(ぐんま名月)
牛乳

今日は、スタミナ納豆が大人気でした。
また、ぐんま名月という群馬県生まれの黄色いりんごを出しました。
展示食を見に来た子供達は、皮の色を見て「なしだ!」と言っていたので、「ぐんま名月というりんごだよ」と声をかけました。香りもよく、とても甘いおいしいりんごでした。

11月24日の給食

画像1 画像1
和食の日 和食給食

ごはん
ぶりの照り焼き
ひじきと根菜の土佐煮
豆腐と小松菜のみそ汁
みかん
牛乳

今日は、1124いい日本食で「和食の日」です。
日本人の伝統的な食文化を守り、受け継いでいくことを願って制定されました。
今日は、和食の日なので「和食給食」にしました。
ひじきと根菜の土佐煮をたくさん食べた!と6年生の子が報告してくれました。
今日の給食は、高学年は比較的よく食べていましたが、学年が下がるにつれ残りが多かったです。食経験が増えて、学年が上がるごとにたくさん食べられるようになっていると感じました。

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きなこ揚げパン
☆大根サラダ
☆白菜と肉団子のスープ
牛乳

大根サラダの大根と、白菜と肉団子のスープの白菜は、まち☆ベジです。

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹き寄せごはん
秋鮭のみそマヨネーズ焼き
野菜のごま和え
秋味椀
牛乳

秋いっぱいの和食の献立です。
秋味椀とは…茶碗蒸しのような料理を想像していたようですが、秋の食材といちょうともみじのかまぼこを入れた秋をイメージしたすまし汁でした。

11月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
いがぐりあげ
野菜のコチュジャン和え
じゃがいもとわかめのみそ汁
牛乳

鶏肉団子の周りに細かく砕いたそうめんの衣をまぶして揚げました。
今日もよく食べてくれました。

11月17日の給食

画像1 画像1
秋いっぱいカレーライス
カリカリごぼうサラダ
みかん
牛乳

さつまいものあまみと、きのこのうまみがおいしい秋限定のカレーです。
カレーとさつまいもが合うと好評でした。
カリカリに揚げたごぼうのサラダも人気でした。

11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本味めぐり給食〜埼玉県〜

かて飯
ゼリーフライ
野菜のからし和え
つみっこ汁
牛乳

ゼリーフライとは!?と興味津々でした。
ゼリーフライは、おからとじゃがいもの衣なしコロッケです。
小判型をいているので、銭フライがなまって「ゼリーフライ」になったそうです。
今日の給食では、ゼリーフライが大人気でほとんど残りがありませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

2021年度 学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

2022年度 学校だより

資料