5月2日の給食

画像1 画像1
端午の節句の行事食🎏

中華おこわ
中華風厚焼き卵
ポテト入りナムル
若竹スープ
牛乳

今日は、5月5日の端午の節句(こどもの日)にちなんだ給食です。
端午の節句の食べ物「ちまき」にちなんで中華おこわを作りました。
ちまきや柏餅は、子どもの健やかな成長を願って食べるようになったと言われています。

5月1日の給食

画像1 画像1
八十八夜献立

じゃこ入りゆかりごはん
笹かまのお茶っぱ揚げ
春キャベツのおかか和え
新じゃがのそぼろ煮
牛乳

明日、5月2日は「八十八夜」です。
八十八夜は、立春から数えて88日目のことです。
昔から農家ではこの日を種まきや茶摘みを始める基準にしていたそうです。
今日は、この日から摘み取られる新茶にちなんで抹茶入りの衣で笹かまぼこを油で揚げました。
笹かまぼこが甘くて美味しかった!という感想がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31