10月11日の給食

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼
わかめスープ
巨峰
牛乳

明日の6年生の連合体育大会に備え、体力アップメニューを取り入れました。
ねぎ塩豚丼に使われている豚肉には、疲労回復効果、持久力を高める効果、糖質がエネルギーに変わるのを助けてくれる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。

6年生がんばれー!

6年生から、応援ありがとうございます。今日の給食からエネルギーをもらって、自己ベスト記録を出したいと思います。明日の連合体育大会がんばります!というメッセージをもらいました。
6年生が連合体育大会が頑張ってこれることを給食室一同願っています。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の愛護デー(10/10)にちなんだ献立

サーモンピラフ
ミネストローネ
町田産ブルーベリー入りチーズケーキ
牛乳

10月10日は、日付(10と10)を横向きにすると人の目と眉毛のように見えることから「目の愛護デー」です。
今日の給食は、目に良い栄養たっぷりの給食です。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、目の疲れをとったり、視力を向上させる働きがあります。今日の給食では、町田市産のブルーベリーを使ってチーズケーキを作りました。町田市産のブルーベリーが思っていた以上に大きくて、1人2,3粒しか行きませんでしたが、目に良いおいしいチーズケーキになりました。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴川第一小学校の開校を記念した献立

お赤飯
ほきのもみじ焼き
じゃがいものきんぴら
お祝いすまし汁
アップル&キャロットジュース

明治41年10月6日に鶴川第一小学校の開校式が行われました。
給食では、鶴川第一小学校の開校記念をお祝いしてお赤飯を炊きました。
また、祝なるとが入ったすまし汁とジュースにはおめでとうシールを貼りました。
おめでとうシールは、ヤクルトさんから頂き、給食室で1本ずつシールを貼りました。
2年生の教室から「鶴川第一小学校お誕生日おめでとう!」という声が聞こえました。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスリートコラボ給食献立−アスこん!−

ごはん
さばのから揚げ名古屋風みそだれ
シャキシャキ梅サラダ
野菜とお麩のまろやか豆乳汁
牛乳

今日の給食は、町田市出身でリオネジャネイロ五輪陸上1万メートル代表としてご活躍された関根 花観(せきね はなみ)さんのアスリート時代の食事を再現した「アスリートコラボ給食献立−アスこん!−」です。アスリートの食事を明日(あす)(将来)の健康につながる食事で「アスこん!」となりました。

子ども達からは、美味しかったという感想がたくさん届きました。
アスリートがこんな食事をしていることを初めて知った。という感想もありました。

すがたをかえる大豆を学習した3年1組が、すがたをかえた大豆を探しに給食室見学に来てくれました。鯖を揚げているところや大きなお釜でサラダを和えるところ、汁物を作っているところを興味津々に見学していました。

10月4日の給食

画像1 画像1
世界味めぐり給食〜ベトナム〜

コムチェン(ベトナム風チャーハン)
フォー・ガー(鶏肉と米粉麺のスープ)
フルーツヨーグルト
牛乳

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きカレーパン
かぶのクリームスープ
かりんとう豆
牛乳

焼きカレーパンは、丸パンにカレーを挟んで、パン粉をつけて焼きました。
揚げていないので、おいしくてヘルシーに仕上がりました。
給食室は大忙しでしたが、大好評でした。
かりんとう豆が焼きカレーパンと同じ位、人気があり、「豆が苦手だけどこれなら食べられる」というお手紙をもらいました。

10月2日の給食

画像1 画像1
日本味めぐり給食〜東京都〜

ごはん
のりのつくだ煮
おでん
野菜のからし和え
シャインマスカット
牛乳

10月1日は、都民の日だったので、今月の日本味めぐり給食は、東京都です。
つくだ煮は、江戸時代から保存食として佃島で作られていました。
関東風おでんは、こいくちしょうゆを使い、味やだしの色が濃く、ちくわぶが入るのが特徴です。
今日は、東京都の高尾山が名前の由来になった「高尾ぶどう」の予定でしたが、良質の物が収穫できず、シャインマスカットに変更になりました。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十五夜にちなんだ献立

月見うどん
野菜のごま和え
月見団子
牛乳

十五夜は、別名「中秋の名月」といい、きれいな月をながめて楽しむ習慣があります。
また、すすきを飾り、お団子や里芋などをお供えし、収穫への感謝と豊作を祈るお祭りでもあります。
給食では、うずらの卵を入れた月見うどん、お月様のように黄色い南瓜入りの月見団子を作りました。

9月28日の給食

画像1 画像1
ごはん
さんまの蒲焼き
野菜の甘酢和え
さつま汁
牛乳

秋を感じる和食献立です。
鶴一小の子は、今日のような和食献立もよく食べます。

9月27日の給食

画像1 画像1
ターメリックライス
えびクリームソース
青大豆とひじきのサラダ
冷凍みかん
牛乳

9月26日の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそばろごはん
いかのかりん揚げ
きゅうりのごま風味
豆腐と冬瓜のすまし汁
牛乳

9月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
麻婆なす
茎わかめのサラダ

牛乳

町田市産のなすを使って、麻婆なすにしました。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハン
青のりポテト
わかめスープ
ひみつのりんごゼリー
牛乳

ひみつのりんごゼリーのひみつは…
町田産のなす入りゼリーでした!
なすの皮をむいて、角切りにして、りんごジュースで煮ました。
まるでアップルパイのりんごのようになりました。
子ども達の反応は…「え!なす!?」と言っていましたが、食べてみたら「本当にりんごだ!」と驚いていました。

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋のお彼岸にちなんだ献立

2色おはぎ(きなこ・ごま)
焼きししゃも
野菜の塩昆布和え
にゅうめん
牛乳

今日の給食は、23日の秋分の日にちなんで、おはぎを作りました。
おはぎは、秋のお彼岸に食べる習慣があります。
また、おはぎは、春には”ぼたもち”と名前が変わりますが、実は同じ食べ物です。
春と秋で名前を呼び分けるのは、四季をもつ日本の食文化のひとつです。

今日の給食室は大忙し!!
前々から時間内にできるようシュミレーションしていました。
朝一でごはんを炊き、炊きたての熱々のごはんをつぶし、クラスごとに人数分に分け、丸めて、きなことごまをまぶします。
きなこチームとごまチームに分かれて、2つ同時におはぎを作ります。
給食室のチームワークの良さで時間内に1500個のおはぎを作ることが出来ました。
調理員さんは汗だくになって「2キロやせたわ」と言っていました。
その位大変な思いをして作ってくれました。

低学年はまだおはぎが苦手な子がいますが、高学年になるとおはぎが大好きな子もいて、ほとんど残りなし!食経験の差を感じるメニューです。

9月20日の給食

画像1 画像1
から揚げピラフ
さつまめサラダ
卵スープ
牛乳

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プルコギピザドック
ABCスープ
冷凍パイン
牛乳

プルコギピザドックは、昨年度の町田市朝食レシピコンテストで優秀賞を受賞した「野菜たっぷり!プルコギぎょうざの皮ピザ!」をアレンジして、パンにプルコギとチーズを挟んで焼きました。まち☆ベジのなすとピーマンが入っています。
甘辛いタレがパンとも合って大人気でした!

9月15日の給食

画像1 画像1
まごわやさしい献立

さつまいもごはん
鮭の照り焼き
ひじきの炒め煮
なめこのみそ汁
牛乳

9月18日の敬老の日にちなんで「まごわやさしい献立」です。
まごわやさしいの食材を全て使った給食です。
この日は、THE和食の給食でしたが、食べる前から美味しそう〜という声が聞かれ、よく食べていました。
鶴一小の子ども達は、和食の給食も好きで嬉しいです。

9月14日の給食

画像1 画像1
塩焼きそば
ベーコーンポテト
フルーツ白玉
牛乳

給食の焼きそばは、蒸し中華麺を揚げて炒めた野菜と合わせて作ります。
今日は、見た目はソース焼きそばのようでしたが味は塩、オイスターソース味でした。
また、今日は学校の近くの農家の井上さんのじゃがいもを作りました。
井上さんのじゃがいもは、農薬の使用量が少なく、安全でおいしいじゃがいもです。

9月13日の給食

画像1 画像1
世界味めぐり給食〜タイ〜

ガパオライス
ウンセンスープ
巨峰
牛乳

今日は、タイ料理を作りました。
ガパオとは、タイでバジルのことを意味します。
ウンセンとは、春雨のことでタイでよく使われる食材のひとつです。
異国の味でしたが、1年生でも食べやすい味付けだったので、よく食べていました。

9月12日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
焼き豆腐のみそそぼろ煮
小松菜とコーンのおひたし
金時豆の甘煮
牛乳

金時豆が美味しく煮えました。
金時豆の甘煮は、苦手な子もいますが、食べてみたら美味しかったと言っている子もいました。
給食を通じて、少しずつ食べられる物を増やしほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

新一年生向け

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

資料

2023年度 学校だより