12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🎄クリスマスメニュー🎄

えらんでランチ
☆ジョア(ストロベリー)
☆きになる野菜(白ぶどう&ほうれん草)
クリスマスリースパン
デミグラスチキンシチュー
ブロッコリーサラダ

今日は、2学期最後の給食です。
飲み物は、えらんでランチです。
ジョア(ストロベリー)を選んだ人は420人
きになる野菜(白ぶどう&ほうれん草)を選んだ人は317人でした。
クリスマスリースパンは、明日葉パンにホワイトチョコをコーティングして、星型チョコとカラースプレーを飾りました。
パン箱を開けた時の子供達の歓声が聞こえてきて、思わずガッツポーズをしてしまいました。
2学期最後の給食、みんなに喜んでもらえてよかったです。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
こまいの竜田揚げ
野菜の酢みそ和え
じゃがいものそぼろ煮
牛乳

明日のえらんでランチの飲み物にクリスマスシールを貼りました。
明日は、2学期最後の給食!鶴一小のみんなが喜んでくれますように☆彡

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬至にちなんだ献立

運盛りうどん
かぼちゃチーズ春巻き
野菜のごま和え
町田産花ゆずゼリー
牛乳

今日は、12月22日の冬至にちなんだ献立です。
冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習が有名ですが、そのほかにも「ん」がつく食べ物を食べて、縁起を担ぐという風習もあります。
給食では、「ん」のつく、うどん、にんじん、だいこん、こんにゃく、えりんぎ、ほうれん草を入れて運盛りうどんを作りました。
また、冬至に欠かせないかぼちゃとチーズを春巻きの皮で巻いて揚げたかぼちゃチーズ春巻きを作りました。
今日のゆずゼリーは、町田産の花ゆずを使っています。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
世界味めぐり給食〜フィリピン〜

ごはん
野菜入りチキンアボド
エスニックサラダ
みかん
牛乳

今月の世界味めぐり給食は、ALTのルビー先生の出身地フィリピンの料理です。
チキンアボドは、フィリピンの煮込み料理です。
鶏肉に酢、砂糖などで下味をつけておき、玉ねぎ、じゃがいもと甘酸っぱく煮て作ります。ごはんと一緒に食べます。

ルビー先生に今日のチキンアボドの出来栄えを伺ったところ「イッツオーケー」評価してもらいました。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナピラフ
ミネストローネ
焼き芋
牛乳

今日は、3−4が給食室見学に来ました。
大きな道具で作っている所を見て、調理員さんの大変さがわかったようです。

今日の焼き芋は、紅はるかという種類のさつま芋を使って作りました。
給食室のスチームコンベクションオーブンで75分焼いて、しばらく置くことでしっとりして美味しい焼き芋になります。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
肉じゃがコロッケ
きゃべつのおかか和え
なめこ汁
牛乳

今日の肉じゃがコロッケは、じゃがいもをゆでてつぶし、そこに醤油と砂糖で肉じゃが風に味付けた具を混ぜ、パン粉をつけて揚げました。
しっかりめの味付けなので、ソースはいりません!そして、ごはんが進む味です。
おいしい〜おかわりしたかった〜と大人気でした。
1年生でも大きなコロッケをペロリと平らげていました。

12月13日の給食

画像1 画像1
日本味めぐり給食〜熊本県〜

高菜めし
タイピーエン
黒糖ビーンズ

今日は、熊本県の料理を紹介しました。
高菜は、熊本県の名産品のひとつです。高菜は、葉や茎に辛みがあり、ほとんどが漬物として食べられています。
太平燕(タイピーエン)は、たっぷりの野菜と魚介類、春雨が入った熊本県の郷土料理です。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田市 まち☆ベジ給食

まちだのごはん
さばのみそ煮
野菜の磯香和え
冬のまち☆ベジすまし汁
牛乳

今日は、町田市の食材を使った「まち☆ベジ給食」です。今週、町田市全部の小学校で実施されます。
今日使われている町田市の食材は、お米、白菜、大根、ねぎ、小松菜です。
今日は、町田市で作られた「キヌヒカリ」というお米です。
まちだのごはんをおいしく食べてもらうために、ごはんのお供はさばのみそ煮にしました。いつもより多めのごはんを炊きましたが、お米がおいしいと言っていつもより食べていました。
野菜の磯香和えも、冬のまち☆ベジすまし汁も美味しくて町田市の美味しい食材を味わうことができました。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本味めぐり給食〜岡山県〜

ひるぜん焼そば
白菜のスープ
黄桃
牛乳

ひるぜん焼そばは、鶏肉とキャベツを使って、甘いみそだれで味付けした岡山県蒜山高原の料理です。
いつもの焼きそばとは一味違う、甘めの焼きそばも美味しいとよく食べていました。
給食室では、3つのお釜を使って、全校分の焼きそばを作りました。
一人では混ぜられないの、二人で息を合わせて混ぜ合わせました。

12月8日の給食

画像1 画像1
かやくごはん
切干大根入り卵焼き
野菜の甘酢和え
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

「かやくごはん」に興味津々の2年生
「かやくって何?爆発するの??」
うどんなどを引き立たせるために入れる具のことを「かやく」ということを伝えました。

12月7日の給食

画像1 画像1
ごはん
いかのかりん揚げ
白菜の即席漬け
豚汁
牛乳

いかのかりん揚げが人気でした。
豚汁も美味しかったとよく食べていました。

12月6日の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス
青大豆とひじきのサラダ
みかん
牛乳

今日は、鶴川第一小学校で一番人気の給食「カレーライス」です。
やっぱり給食のカレーが世界一おいしいです!家のカレーとはちがうおいしさがある。という感想をもらいました。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーンズチーズドック
コーンサラダ
お星さまスープ
牛乳

今日は、コッペパンに大豆入りミートソースを挟んで、チーズをかけて焼いて、ビーンズチーズドックを作りました。
お星さまスープには、星型のかまぼこと、星型の米粉マカロニを入れました☆

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本味めぐり給食〜青森県〜

ごはん
鮭の南部焼き
茎わかめのサラダ
せんべい汁
牛乳

今日は、青森県のせんべい汁を紹介しました。
汁を吸った南部せんべいがおいしいと人気でした。

今日は、3−2と3−3が給食室の見学にきました。
南部せんべいを調理員さんが見せてくれると歓声が上がりました。
給食室の道具や調理員さんの動きをよく見ていました。

12月1日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
キムチ豆腐
ポテト入りナムル
紅マドンナ
牛乳

低学年でも食べられるように辛さ控えめのキムチ豆腐でした。
ポテト入りナムルは人気の副菜です。
紅マドンナがおいしかった〜という感想が多かったです。

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナときのこのスパゲッティー
和風サラダ
スイートポテト

今日は、旬のさつま芋を使ってスイートポテトを作りました。
スイートポテト大好き!と言ってくれる子がたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

新一年生向け

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

資料

2023年度 学校だより