6月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのかば焼き
野菜の梅和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

6月10日の入梅にちなんだ献立です。
この時期にとれるいわしを「入梅いわし」といいます。
産卵前で脂がのっていて、1年で一番おいしいと言われています。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライス
枝豆とコーンのサラダ
あじさいゼリー
牛乳

6月の定番デザート「あじさいゼリー」を作りました。
6月にきれいに咲く、あじさいの花をイメージしたゼリーです。
カルピスゼリーの上に、クラッシュしたぶどうゼリーを飾りました。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
インド煮(うずらの卵別添え)
海藻サラダ
ヨーグルト
牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
昆布とじゃこのかみかみごはん
鶏の竜田揚げ
きゅうりのごま風味
豚汁
牛乳

6月5日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
四川豆腐
切干大根サラダ
小玉すいか
牛乳

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「歯と口の健康週間」
 
ガーリックトースト
ポークビーンズ
カムカムいかサラダ
牛乳

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
かみごたえがある食べ物は、歯をかたく、丈夫にしてくれます。
今日のカムカムいかサラダには、あのおつまみのさきいかが入っているので、いつものサラダよりかみごたえがあり、かめばかむほど味が出てきます。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
梅ごはん
肉じゃが
野菜のごま和え
バレンシアオレンジ
牛乳

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みそラーメン
いちご蒸しパン
茎わかめサラダ
牛乳

5月30日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の照り焼き
蒟蒻のおかか煮
春キャベツのみそ汁
牛乳

鮭の照り焼きが人気でした。
5月29日の蒟蒻の日にちなんで、蒟蒻のおかか煮を作りました。
おかかがアクセントになってご飯が進むおかずです。
子どもたちもよく食べていました。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶏そぼろチャーハン
いかとポテトのチリソース
春雨スープ
牛乳

いかとポテトのチリソースが人気でした!

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本味めぐり給食〜山口県〜

ごはん
チキンチキンごぼう
野菜のレモン和え
むらくも汁
牛乳

「チキンチキンごぼう」は、山口県の学校給食で人気の料理です。揚げたごぼうと鶏肉に甘辛いたれをからめて作ります。
今日の給食では、チキンチキンごぼうが大人気でした。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会応援メニュー

チキン勝(カツ)カレーライス
じゃこサラダ
冷凍みかん
牛乳

明日はいよいよ運動会!
練習した成果を発揮できるように運動会応援メニューとして、「チキン勝カレー」を作りました。
明日の運動会頑張ってください!!

5月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
若草焼き
切干大根のソース炒め
呉汁
牛乳

切干大根のソース炒めは、まるで焼きそばのようで子どもたちに大人気です。
子ども達が苦手な切干大根が美味しく食べることができるおすすめのメニューです!

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリパラ給食〜ギリシャ〜

ココアパン
ムサカ(なすとじゃがいものミートグラタン)
レヴィシアス―パ(ひよこ豆入り野菜スープ)
牛乳

毎月19日は食育の日です。
今年の食育の日は、オリンピック・パラリンピックイヤーということで、オリパラ給食を提供していきます。
今月は、オリンピック発祥の地「ギリシャ」の料理を作りました。
「ムサカ」は、なすとじゃがいものミートグラタンです。
「レヴィシアス―パ」は、ひよこ豆の入ったスープです。

給食室では、朝からなすとじゃがいも入りのミートソースとホワイトソースを作って、グラタン皿に入れて、チーズをかけて焼いてと朝から休むことなく作業をしていました。
子ども達からも「ムサカがとても美味しかった」と大好評でした。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚のフライ
春キャベツのおかか和え
五月汁(さつきじる)
牛乳

今日は、町田市でとれた春キャベツ、小松菜、スナップエンドウを使って給食を作りました。
五月汁は、五月においしい「たけのこ、わかめ、スナップえんどう」を使ったお味噌汁です。
白身魚のフライは、魚が苦手な子でも「おいしい」と言って食べていました。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きつねうどん
おこのみポテト
野菜のごま和え
カラマンダリン
牛乳

きつねうどんもお好みポテトも大人気!
おこのみポテトは、揚げたじゃがいもにソースを絡めて、鰹節と青のりをかけました。

5月15日の給食

画像1 画像1
ターメリックライス
チリコンカン
パリパリ海藻サラダ
メロン
牛乳

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆入りひじきごはん
焼きししゃも
春キャベツの酢みそ和え
若竹汁
牛乳

5月13日の給食

画像1 画像1
日本味めぐり給食〜高知県〜

ごはん
かつおのごまがらめ
ぐる煮
ニューサマーオレンジ
牛乳

毎月、日本味めぐり給食として日本各地の郷土料理や名物料理を給食で提供します。
かつおは、高知県を代表する魚で、春のかつおは「初がつお」といいます。
「ぐる煮」は、高知県の郷土料理です。ぐる煮の「ぐる」は集まり、仲間という意味の土佐の方言で、同じ大きさにそろえられ、一緒に煮込まれることから「ぐる」という言葉が使われました。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
オムライス風ごはん
ツナと大根のサラダ
春キャベツの豆乳スープ
牛乳

今日は、チキンライスの上に炒り卵をのせて、ケチャップをかけた「オムライス風ごはん」を作りました。
子どもたちに人気のオムライスを給食風にアレンジしました。
子どもたちがとても喜んでくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

資料

2024年度 学校だより