【令和3年5月13日 6年生 陸上競技場体験練習】

 今年度、郡市内の小学5・6年生が集まって競い合う親善陸上大会は、新型コロナウイルス感染症の影響と、陸上競技場改修工事とが重なり中止となりました。昨年度陸上大会に出場していない6年生は、十日町陸上競技場を体験しないまま卒業してしまいます。
 そこで、上野小、千手小、橘小の6年生が集まって陸上競技場で練習会を行いました。天候にも恵まれ(恵まれすぎ?)、素晴らしい環境の中で、100mを走ったり、リレーをしたりとさわやかな汗を流しました。6月には、このメンバーで修学旅行に向かいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年5月11日 応援練習・よさこい練習その1】

 朝活動の時間を利用して、応援練習とよさこい練習がスタートしました。
 応援団リーダー、よさこいリーダーの指導の下、どちらも「きびきびした動き」、「そろった動き」を中心に練習が行われました。回を重ねるにつれて、リーダーの指示、メンバーの動きが様になってきています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年5月10〜12日 緑の少年団募金活動】

 5月10日〜12日までの3日間、緑の少年団が募金活動を行いました。例年ならば、街頭に出て募金をお願いするところですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、児童玄関での募金を行いました。またJA川西支店様、上野郵便局様、食料品と総菜の店だいも様に募金箱を設置させていただきました。保護者、地域の方からご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年5月7日 読書推進委員 高橋様による読み聞かせ】

 今年度も十日町市読書推進委員の高橋しげ子様から読み聞かせをしていただけることになりました。5月7日はその1回目でした。昼休みに集まった子どもたちを相手に、高橋様がテンポ良く、時に反応をうかがいながら絵本を読み進めていきます。いつのまにか、絵本の世界に引き込まれていくような時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年5月7日 避難訓練と消火訓練】

 今年度1回目の避難訓練が行われました。理科室から火災が発生したという設定で、グラウンドのブランコ前に避難しました。全員が避難完了するまで3分16秒でした。その間、子どもたちは真剣な表情で避難していました。その後、タナベ防災の方のご指導の元、消火訓練が行われました。正しい消火器の持ち方、ホースの向け方、火の消し方をおしえていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/16 家読の日
5/17 中学校区いじめ見逃しゼロ集会