冬至

 本日12月22日は冬至です。北半球に住む私たちにとって太陽な高さが一番低くなります。昼の長さも1年で一番短くなります。冬至の風習としてゆず湯に入ったり、冬至カボチャを食べたりするなどがあります。また最後に「ん」がつく食べ物を食べる(レンコン、ニンジン、うどんなど)というのもあるそうです。これは「運盛り」と言ってこの先もっと運がよくなりますようにという縁起担ぎだそうです。子どもたちは何か経験するでしょうか。明日聞いてみます。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業日終了
1/10 成人の日
1/11 短3、始業式
1/12 短4、給食開始、発育測定(な・5・6年)、持ち込み資源回収
1/13 読み聞かせ無し、清掃開始、発育測定(3・4年)