本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は
・フラワーロール(パン)
・キャベツのスープ
・肉団子とペンネのトマト煮
・冷凍パインアップル
・牛乳
でした。エネルギーは650キロカロリーでした。

本日は就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は就学時健康診断が行われます。令和4年度入学する子どもたちが学校にやってきて健康診断を受けます。準備は着々と進んでいます。在校生は本日特別短縮4時間で下校です。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は
・食パン
・野菜と豆のスープ
・鶏肉入りポテトサラダ
・スライスチーズ
・牛乳
でした。エネルギーは639キロカロリーです。

読書の勧め

画像1 画像1
 読書の秋です。長久保小学校の図書室にもお勧めの本がたくさんあります。本は様々な情報を、素晴らしい感動を、そして素晴らしい人生の先輩の生き方を教えてくれます。そして、自分自身を振り返り、自分自身を成長させてくれる、心と頭の栄養だと思います。たくさん利用していきましょう。

子どもの学び、教師の学び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が算数で「かたちあそび」の学習に取り組みました。いろいろな形の箱を使ってタワーを作ります。できるだけ高いタワーを作るためにそれぞれの箱の形が持っている性質を上手に使って積むことが必要です。それを通して箱の特徴や機能をつかんでいきました。子どもたちは一所懸命に学びました。またその授業について教師全員で講師の先生を招いて研修会を行いました。教師も子供たちに負けないよう学びました

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は
・ごはん
・さんまのみぞれ煮
・浅漬け
・牛乳
でした。
エネルギーは619キロカロリーでした。

本日の給食です

画像1 画像1
本日の給食は
・ごはん
・マーボ(麻婆)豆腐
・野菜の中華和え
・牛乳
でした。
エネルギーは633キロカロリーでした。

3年社会科の授業です

画像1 画像1
3年生の社会科の授業です。スーパーマーケットの学習で、たくさんの品物がなぜ他の市や県、外国から運ばれてくるのかを考えています。コンピュータで班の中で意見を出し合っているところです。(使用しているソフトはジャムボードと言います)

なかよしさんの畑です

画像1 画像1
 なかよしさんの畑です。ブロッコリーを植えています。
大切に育てていきましょう。丈夫に育つといいです。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食です。
・ごはん
・鶏肉とサツマイモの旨煮
・切干大根のカレーきんぴら
・牛乳
です。
エネルギーは648キロカロリ―です。

今日の給食です

画像1 画像1
本日の給食は
・ゆでスパゲッティ
・ミートソース
・しめじとほうれんそうのソテー
・牛乳
でした
エネルギーは672キロカロリーです。

本日の給食は・・・

本日の給食は
・ごはん
・牛乳
・けんちん汁
・たこナゲット
・ひじきご飯の具
・牛乳
でした。写真がありません。すいません。 

落ち葉

画像1 画像1
 9月も最終週。秋が本格的になってきます。
花もきれいに咲いていますが、本校の桜は大
量の落ち葉を落としています。掃き集めるの
が大変です。

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食です。
・子供パンスライス
・牛乳
・クリームスープ
・スパイシーチキン
・フルーツポンチ
でした。

生活科の学習で

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の学習の一環でバッタの仲間を教室で飼育しています。
すべて長久保小で捕まえたものです。

今日の給食です

画像1 画像1
今日の給食です。
・黒パン
・肉団子スープ
・鶏肉のパプリカ煮
・冷凍パイナップル
・牛乳
でした。

実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日もお知らせしましたが、学校の植物に実がなり始めました。
本日紹介するのはゴーヤです。ほっておくと橙色に熟します。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
・ごはん
・団子汁
・竹輪の元気揚げ
・おかか和え
・お月見ゼリー
・牛乳
今日は中秋の名月です。お月見ゼリーは出ましたが、本物も見えるといいです。

授業公開 オンライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日授業公開をオンラインにて開催しました。初めてのことでしたが、どうだったでしょうか。様々なことを感じられたことと思います。子どもたちは一所懸命頑張っていました。職員も奮闘しました。

今日のリモート(オンライン学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はWIFIの具合が安定せず、見ている人もイライラする場面があ
ったと思います。
 その中でも一所懸命頑張っている姿が多くみられてうれしく思います。
WIFIの調子の悪さは鶴ヶ島の学校の多くで見られたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業日
3/1 お話朝会
3/2 クラブ、ロング昼休み
3/4 6年生を送る会