5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が流れる水の働きと土地の変化について実験をしていました。流れる水の量の違いによって土地の変化がどのように変わるかをモデル実験で確かめていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・コバトンふりかけ
・中華風かきたま汁
・豚肉の生姜焼き
・牛乳
でした。エネルギーは647キロカロリ―でした。

秋で遊ぶ

 1年生が木の実など落ち葉うを使って楽しいおもちゃを作りました。
いろいろものができていました。試して遊んでいるみんなの顔はニッコリ笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・はちみつパン
・ニョッキのトマトソース
・カラフルサラダ
・牛乳
でした。エネルギーは640キロカロリ―でした。
ニョッキについて調べたところ、ニョッキはイタリア語でパスタの1種類だそうです。イタリアではこれを木曜日に食べることが多いということです。なぜ木曜日なのでしょうか。

11月です

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ11月ですね。校庭の鉄棒の周りはしっかりと整理されています。

今日の給食

 今日の給食は
・ごはん
・なめこのみそ汁
・いわしのかば焼き
・きんぴらごはんの具
・牛乳
でした。エネルギーは663キロカロリ―でした。
 本日給食の写真のファイルがエラーを起こしてしまい画像がありません。すいません。
ちなみにかば焼きって何だろう思って調べてみました。かば焼きのかばとは蒲(ガマ)の穂に似ているからだそうです。形が似ているからついた名前のようです。もし詳しく知っている方がいたら教えてください。

木の根をきれいにした頂きました。ありがとうございました

画像1 画像1
 本日体育館の西側の様々な木を校務員さんが伐採してくださいました。そのあとに木の株と根が残りました。これを取り除くのはとても厄介なのですが、落ち葉掃きで学校にいらしてくださっていた1−1の大塚さんのお父さんが山芋を掘る道具できれいに掘ってくださいました。この道具は3−1の青柳さんが貸してくださったものです。ありがとうございました。
画像2 画像2

長久保万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が長久保万博を行いました。これは各班で総合的な学習の時間に自分たちが選んだ様々な国のことを調べて、それを発表するものです。準備もしっかりと行い、発表の仕方も各班それぞれに工夫されていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ソフトフランスパン
・パンプキンスープ
・ハンバーグのケチャップソースがけ
・野菜サラダ
・牛乳
でした。エネルギーは624キロカロリーです
 パンプキンスープを見た時に、「あれ、これパンプキンポタージュなん
じゃ」と思いました。しかしそもそもスープとポタージュの違いって??
?ポタージュって、たしかフランス語??? 調べてみようと思います。
美味しかったのは間違いありません。  

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・発芽玄米ごはん
・えびボールと野菜の中華スープ
・野菜と豚肉のオイスター炒め
牛乳でした。エネルギーは674キロカロリ―でした。発芽玄米は玄米からすこし芽が出たものですが、栄養がたっぷりとあるそうです。

読み聞かせ

 今日はみんなが大好きな読み聞かせの日です。いろいろな本を読んでいただきました。
 みんなシーンとなって聞いていました。11月は読書月間。本は心の栄養です。本以外にも様々な情報を伝えてくれるものもありますが、本はじっくりと自分の考えや、感想を持つことができる良さがあります。子どもたちにもたくさんの本に挑戦してほしいと思っています。

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの講習会。講師の方をお招きして、体育館で行いました。みんなワクワクドキドキです。今日教えていただいたことを基に、頑張っていきましょう。講師の先生の素晴らしい演奏も聞かせていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・あんかけラーメン
・あげ餃子
・フルーツゼリー
・牛乳
でした。エネルギーは674キロカロリ―でした。あんかけは寒い季節によく合いますが今日は気温も低かったので、ドンピシャでしたね。

紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 各地から紅葉の便りが届いています。秋も深まってきました。
長久保小学校の木々も紅葉し始めるものが出てきました。

2年生 かけ算さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生がかけ算の学習に取り組みました。校内のかけ算を探して、コンピュータで写真をとりました。

今日の給食です

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・みそけんちん汁
・さばの塩焼き
・ほうれん草とえのきのおひたし
・牛乳
でした。エネルギーは690キロカロリ―でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ナン
・ポトフ
・ビーンズカレー
・みかん
・牛乳
でした。エネルギーは592キロカロリーでした。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生が稲刈りを行いました。6月2日に植えた稲です。ボランティアの皆さんの指導の下、5年生がたくさんの稲穂を協力して刈り取りました。鎌の使い方がとても上手でした。また刈り取った後は稲を束にして稲架(はさ)にかけて干します。稲の束ね方もとてもうまくできました。

砂場はふかふか

画像1 画像1
 高鉄棒の下にある砂場です。耕運機で砂を起こしてふかふかにしています。
 長久保小には高鉄棒で運動したり遊んだりすることが大好きな子がたくさんいます。そのような子も含めて、みんなが安全に使えるために砂場をふかふかにしています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ごはん
・具だくさんみそ汁
・さつまいもと豚肉の甘辛炒め
・牛乳
でした。エネルギーは650キロカロリ―です。ちなみに本日の給食中の放送では「ごぼうを食べるのが日本だけ」という情報が流され、大変勉強になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 短3、短4(5年のみ)、卒業式準備(5年)、持ち込み資源回収
3/23 短3、第42回卒業式、門出式、1〜4年臨時休業
3/24 短3、6年臨時休業
3/25 短3、6年臨時休業、修了式