緊急事態宣言延長を受けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言期間が、9/13(月)から9/30(木)まで延長されることになりました。それに伴い、本校でも授業時間などを変更して取り組んでまいります。期間は9/13(月)〜9/22(水)までとなります
 詳しい内容は金曜日に発出した文書やメールでご確認下さい。
学校では子どもたちが元気で、充実した学びが実現できるよう全力で取り組みます。

本日の給食です

画像1 画像1
本日の給食は
・ツイストパン
・ジュリエンヌスープ
・鶏肉のバーベキューソース炒め
・牛乳
でした。ジュリエンヌとは千切りのことだそうです。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食です。メニューは
・ごはん
・冬瓜と生揚げの煮物
・サバの味噌煮
・菊花和え
です。美味しくいただきました。

稲の生長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の育てている稲がどんどん成長しています。
粒もしっかりと詰まっているようです。虫や鳥に気
を付けなければいけません。おいしいものはすぐに
見つけれてしまいます。

国語のお勉強(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、1組と2組の国語の授業です。1組は
「お話を楽しもう」2組は「カタカナを見つけよ
う」のお勉強です。みんな一生懸命勉強していま
す。

マリーゴールド

画像1 画像1
 今日の校庭は昨日の雨から素早く回復しました。
気温も少し上がりました。マリーゴールドもきれい
に咲いています。マリーゴールドは長久保小学校の
花です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
メニューは
・ごはん
・マーボナス
・揚げ餃子
・香味和え
・牛乳
です。

体育館 LED照明完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの間、工事をしていた体育館のLED照明が完成して引き渡されました。(完成はずっと前ですが)今までの明かりよりずっと明るいです。また6万時間ほど寿命があるそうです。毎日8時間くらいつけていても20年くらい持つそうです。ありがたいですね。

今日の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校3日目です。あいにくの天気でした。それでも子どもたちは頑張って学んでいます。写真は前半の5年2組、算数の授業です。三角形の内角の和が180度であることを基に四角形の内角の和を求める場面です。

今日の給食

 今日の給食です。
メニューは
・コッペパンスライス
・ジャーマンスライス
・ウインナー
・ツナサンドの具
・牛乳
でした。みんな静かに黙食です。

画像1 画像1 画像2 画像2

稲の穂が膨らんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が育てている稲の穂が膨らんできました。
 昨日からの雨で気温は急に下がりました。秋の気配をしっかりと感じます。
 たくさんのお米が収穫できるといいですね。

分散登校2日目

 分散登校2日目。昨日午前中だった人は午後、逆に午後だった人は午前中に学校で学習です。リズムをとるのが難しいと思いますが、頑張っていきましょう。天気はあいにくの雨で、校庭は水浸しです。授業前、教室を訪れると子供たちはそれぞれ静かに過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校

画像1 画像1
本日9月1日より10日まで分散登校となります。クラスが半分となり、少し寂しい気もしますが、子供たちは頑張って学習に取り組んでいます。1日2時間の学習も子どもとしては物足りないようですが、今はこの状況に耐え頑張っていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食です。今日の給食は鶴ヶ島市市制30周年を記念して、地場の食材を使った鶴ヶ島にちなんだメニューでした。メニューは次の通りです。
・地粉うどん(埼玉県産の小麦)
・牛乳(埼玉県内で搾乳)
・つるゴンコロッケ(つるゴンのイラスト、お祝いの文字)
・鶴ヶ島産なすととうがんのうどん汁(鶴ヶ島産のなすととうがん入り、なるとに祝の文
 字)
・つつじ色のサラダ(市の花の色のイメージ)
・鶴茶プリン(鶴ヶ島産の茶入り)

空気性清浄機稼働中

画像1 画像1
 鶴ヶ島市、鶴ヶ島市市議会、鶴ヶ島市教育員会のご配慮により、今回各教室に加湿機能付き空気清浄機を入れていただきました。現在は各教室において換気を行いながら、清浄機能を使用しています。冬場には加湿機能も大活躍しそうです。ありがとうございました。

トイレ清掃ボランティアありがとうございます。

画像1 画像1
 本日トイレ清掃のボランティア活動に取り組んでいただきました。
子どもたちが気持ちよくトイレを使用できるためにと力を貸していただきました。お忙しいなかの取り組み本当にありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 学年末休業日開始
3/31 学年末休業日終了