6年生 頭はね跳びに挑戦(跳び箱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が跳び箱で頭はね跳びに挑戦しています。跳び箱で跳ぶためにまずは、マットで様々なことを確認しています。この技はまず両手で支えながら、跳び箱に頭をつかなければなりません。そして下半身を回転させ、尻が頭を超えたら腕と腰を伸ばし、体をそらせます。その動きを連続して行う必要があります。なかなか難しい技です。がんばれ。

薬物乱用防止教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5校時、埼玉県警察本部少年課(非行防止指導班あおぞら)の方をお招きして6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬物はほんの軽い気持ちで手を出すことによって、自分も周りの人間も不幸にしてしまうこと、やめようとしても大変な困難があることなどについて話をいただきました。
 そしてもし万が一そのようなことに巻き込まれそうになったら、きっぱりと断ることが大切であることをお話しいただきました。今日の学びをしっかりと自分のものにしていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・肉じゃが
・サバの塩焼き
・野菜のしょうが和え
・牛乳
でした。エネルギーは713キロカロリーでした。ところで、とってもおいしくみんなが大好きなメニューの肉じゃが。いかにも昔からありそうな料理ですが、明治時代から食べられ始めたようです。(昔といえば昔ですが)そういえば時代劇には出てきませんね。

縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
全遊時間です。たくさんの子どもたちが縄跳びをもって校庭に向かいま
す。いろいろな技に挑戦しています。今日は風もなく跳びやすかったようです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・米粉カレー
・野菜とツナのサラダ
・牛乳
でした。エネルギーは685キロカロリーでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・子どもパンスライス
・じゃがいものスープ
・ハンバーグのケチャップソースかけ
・フレンチサラダ
・牛乳
でした。エネルギーは602キロカロリーでした。

今日の給食

画像1 画像1
 令和4年最初の給食です。メニューは
・ごはん
・呉汁
・豚肉とキャベツのピリ辛炒め
・リンゴ
・牛乳
でした・。エネルギーは672キロカロリーでした。おいしくいただきました。

係決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では3学期の取り組みとして、学級の係を決めていました。係が決まって活動や練習を行っている子もいました。。

新学期始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から三学期が始まります。教室には子供たちへのメッセージが用意されたいました。そのいくつかを紹介します。

さあ、三学期

おはようございます。そしてあけましておめでとうございます。
 3学期のスタートは雨模様でいた。気温も上がらず手が冷たく感じました。しかし子供たちは防寒の用意をしっかりできている子が多かったようです。
 さて3学期1年間の中でも一番短い学期です。1月行く、2月は逃げる、3月はさるともいわれ、あっという間に過ぎてしまいます。しかし今年度のまとめを確実にと行うこと、そして来年度への準備をしっかりと行うことなど充実した日を過ごすことが求められます。頑張っていきたいと思います。
 現在新型コロナウイルス感染症のオミクロン株が流行し始めました。特別な対策は必要ありません。三密を避ける、手洗いうがいをしっかりと行う、マスクをしっかりとつける、換気を行う等今まで行ってきたことをしっかりと行いましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 学年末休業日開始
3/31 学年末休業日終了