2学期最終週

 いよいよ2学期の最終週がやってきました。本日から4時間授業です。
2学期のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。学習、生活どちらもしっかりと行っていきます。竹はふしがしっかりとしているので、丈夫だと言われています。区切りをしっかりとつけ、まとめることはそれと同じです。それができることで、次のスタートもしっかりと切れると思います。今週1週間も頑張ります

縄をなう 5年生

 5年生が稲わらをなうことにチャレンジしました。2つの稲わらの束を同時にねじり、ねじりと逆の高校に絡み合わせていきます。言葉で言うとこんな感じですが、やはりやってみるとそうはいきません。何度も指導してくださる先生に教えを乞いながら取り組みました。
大人でもこれができる人はほとんどいないのではないでしょうか。っすごい経験をしましたね。
 稲を育て、稲を食べ、稲わらで縄をなう。他にも様々な物がわらから作られていました。残ったものは肥料に。究極のリサイクルですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・子どもパンスライス
・白身魚フライ
・ポテトサラダ
・牛乳
でした。エネルギーは626キロカロリ―でした。今日の白身魚フライの魚はスケトウダラです。スケトウダラの卵はタラコや明太子になります。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・麦ごはん
・ポークカレー
・バジル風味のサラダ
・牛乳
でした。エネルギーは650キロカロリ―でした。

ふれあいタイム

 今日は第2回のふれあいタイムでした。縦割り班で仲良く遊びました。
6年生はリーダーとして下級生のことを考えながら指示を出していました。
天気にも恵まれ、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・地粉うどん
・みぞれうどん(汁)
・蒸しえびシュウマイ
・キャベツのごま和え
・牛乳
でした。エネルギーは594キロカロリ―でした。埼玉県はうどんの生産量全国第2位の隠れたうどん王国です。ちなみに1位は四国、香川県です。

書きぞめ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の書きぞめの授業です。4年生の題は「友だち」です。みんな集中して書いています。書き方のポイントや書き方がモニターに示されています。素晴らしい作品を仕上げましょう。

5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語の授業。ちょうどTHの言葉の学習をしていました。この言葉の発音は難しくて悩む人が多いと言われています。「舌を上と下の歯の間に・・」と言われたことを思い出します。
 子どもたちは教師の指導に従って一所懸命練習しています。頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ツイストパン
・ミートペンネ
・しめじとほうれんそうのソテー
牛乳でした。エネルギーは656キロカロリ―でした。
 ペンネはパスタの1種ですが、形がペンに似ているからそう呼ばれたそうです。今日は今日1番の冷え込みのところが多かったようです。空気も冷え込んでいますね。しっかり食べて寒さに負けないようにしましょう。

廊下の掲示

 環境委員会による廊下の掲示です。手が込んでいます。一所懸命に取り組んでいますね。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・発芽玄米ごはん
・根菜みそ汁
・すき焼き煮
・みかん
・牛乳
でした。昼の放送ではみかんの効用としてビタミンCの話が出ました。それ以外にも発がん抑制、動脈硬化、コレステロール血症にも効果があるそうです。素晴らしい果物ですね。

4年生算数「どのように変わるか調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数の授業です。正三角形を黒板のようにつないでいったとき、三角形20個の時の周りの数を求めます。20個かいて長さを図ることもできますが、何とか工夫して求めたいですね。みんな決まりをどのように見つけるか、頭をふりしぼります。
 何と何に関係があるか、という考え方は生活の中でも大切な考えですね。

工事進行中

画像1 画像1
 先日もお知らせした空調設備の工事が進捗中です。足場の組み立て
が始まりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ごはん
・豚汁
・鶏肉とがんもどきの煮物
・牛乳
でした。エネルギーは676キロカロリ―でした。がんもどきはもともと精進料理で肉の代わりとして作られものだそうです。鶏肉の代わりだったようです。

縄跳び ジャンプボード

 縄跳び用のジャンプボードが人気です。休み時間になると、たくさんの子どもたちが集まってきます。これを使うと難しい技にもチャレンジできます。技のコツがつかめそうです。またジャンプすること自体が心地よさそうです。子どもたちは順番を守って仲良く使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・中華めん
・麻婆―ラーメン
・ココア揚げパン
・フレンチサラダ
・牛乳
でした。揚げパンの発祥は東京都の給食担当の職員さんが考えたものだそうです。今でも人気メニューです。

心の劇場動画視聴6年生

 6年生がこころの劇場「始まりの樹の神話〜こそあどの森の物語」を動画で視聴しました。これは日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトとして一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季主催により行われているものです。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により2020年度より活動を休止していたのですが、今回のような形で再開されることになりました。子どもたちはそれぞれの教室で、大型モニターに映し出される劇を食い入るように見入っていました。素晴らしい芸術に触れることは子どもたちの感性を大きく刺激します。素晴らしい経験ができたと思います。


今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・黒パン
・ジンジャークリームスープ
・ハンバーグデミグラススープ
・フレンチサラダ
・牛乳
でした。エネルギーは669キロカロリ―でした。

空調設備工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 空調設備の工事が始まります。長小山(学校東側)の付近に資材を置いたり、工事車両が入る場所が設けられました。工事の間は子どもたちに近づかないように指導しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ごはん
・トック入りスープ
・かわりビビンバの具
・牛乳
でした。エネルギーは651キロカロリ―でした。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 学年末休業日開始
3/31 学年末休業日終了