持久走記録会準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日予定されている持久走記録会の準備ををkなっています・。間もなく終了です。天気がこのまま持ってほしいです。今までの練習の成果を出して頑張りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・わかめごはん
・だまこ汁
・サンマ紅葉煮
・白菜のおかか和え
・牛乳
でした。エネルギーは675キロカロリーでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・コッペパンスライス
・ツナサンドの具
・ポトフ
・牛乳
でした。エネルギーは617キロカロリーでした。

修学旅行2日目 その2

日光東照宮では、案内人の方の話をしっかりと聞き多くのことを学びました。緻密に作られた彫刻を見たり、それらの意味を知ったり、龍の鳴き声を聞いたりと、現地に行ったからこそ味わえる経験が多くできました。
また、今日は、あの有名人がロケに来ていて、みんな大興奮でした!
観光センターでは、家族のことを想って悩みながらお土産を選ぶ姿が見られました。クーポン券をピッタリ使い切る子もいて、計画的な買い物ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。
しっかり目が覚めている子も、まだまだ眠い子も時間を守って行動できています。
食事処の前では、言われなくてもスリッパをきれいに並べられる6年生。マメ女将が感心しながら見ていました。
おいしい朝ご飯をいただき、準備万端。(写真のおかずは一部食べてしまったものです。汗)
本日もたくさん学びます!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 その2

旅館では、おいしいご飯をいただきました。昼ご飯同様にご飯を何度もおかわりしている姿が見られました。日光の特産品である湯葉の煮物を初めて食べた子もいて、食感や味に感動していました。
また、旅館の女将とマメ女将にステキなおもてなしを受けました。
マメ女将の可愛さに、癒されている子が何人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

天気が良く、寒すぎず、過ごしやすい気候の中、予定通り見学することができました。
美しい自然を目の前にして気持ちが高ぶる子、ご飯が美味しくて何度もおかわりする子、遊覧船のデッキで楽しそうに話をする子など色々な表情が見られた1日でした。
ほぼ時間通りに無事旅館に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・マーボーラーメン
・鶴茶春巻
・ナムル
・牛乳
でした。エネルギーは623キロカロリーでした。

修学旅行

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に出発しました。天気にも恵まれました。たくさんの学びと楽しい思い出を持って帰ってきてください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・子どもパンスライス
・ニョッキ入りクリームスープ
・キャベツ入りメンチカツ
・みかん
・牛乳
でした。エネルギーは691キロカロリーでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ツイストパン
・卵と野菜のスープ
・かぼちゃコロッケ
・ウインナーときのこのバジルソテー
・牛乳
でした。エネルギーは680キロカロリーでした。

ふれあいタイム

本日第2回目のふれあいタイムでした。天気・気温もちょうどよく、小春日和の中、縦割り班で計画した遊びで、みんな楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は

・山菜おろしうどん(地粉うどん)
・蒸しえびシューマイ
・青菜とキャベツのごま和え
・牛乳
でした。エネルギーは605キロカロリーでした

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・発芽玄米ごはん
・切り干し大根のみそ汁
・きびなごフライ
・五目豆ごはんの具
・牛乳
でした。エネルギーは646キロカロリーでした。


今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・セサミバーンズ
・ジャーマンスープ
・ハンバーグのケチャップソースかけ
・塩ゆで野菜
・牛乳
でした。エネルギーは637キロカロリーでした。今日から立冬。しっかりと食べて寒さに備えましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ごはん
・みそワンタンスープ
・鶏肉のスタミナ焼き
・ブロッコリーのおろし和え
・牛乳
でした。

盲導犬来校 4年生総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生総合的な学習に盲導犬とそのペアの方が来てくれました。目の不自由な方の生活やそこでの盲導犬の役割などについて様々な質問を児童がしました。
その間も盲導犬はずっと待っていました。子どもたちも実際に目の不自由な方や盲導犬に会うのは初めてという子が多く、たくさんのことを学び、様々なことを感じることができました。貴重な経験、学びとなりました。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日に5年生が学校で育てていた稲を刈り入れました。鎌を用いて、手作業で行いまいました。どの子も初めての経験だったと思います。最初はこわごわでしたが、だんだんと上手にできるようになりました。稲を干す作業もなかなかでした。よい経験ができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ごはん
・具だくさんみそ汁
・あじの辛味焼き
・生揚げのカレー炒め
・牛乳
でした。エネルギーは623キロカロリーでした。

6年生 長小万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が長久保万博を行いました。これは6年生が総合的な学習の時間に班の学習として自分たちが選んだ様々な国のことを調べた結果を発表するものです。
それぞれが選んだ国について食事、風習、位置、文化等々様々な視点で調査してありました。発表の方法も各班ごとに違い工夫されていました。
 東南アジアの国々を調べたグループではタイの首都の正式名称についてのクイズが出されました。バンコクという呼び方は外国人が使うそうで、タイの人は通常「クルンテープ」と呼んでいますが、正式には123文字にも及ぶ長い名前だそうです。発表者は正式名称を暗記してみんなに聞かせていました。すごい記憶力です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 賞状伝達朝会、懇談会(なかよし)
3/8 5時間授業、ふれあいタイム、通学班会議、一斉下校、持ち込み資源回収
3/9 読み聞かせ、学校運営協議会