やさしさあふれる さくら学校の教育活動

校内書初め大会

画像1画像2画像3
1月11日(水)3時間目,全校一斉に,校内書初め大会を行いました。1・2年生は鉛筆,3〜6年生は毛筆にて,心を落ち着け,それぞれの文字を丁寧に書きました。

12/22・23 内野っ子ウィーク

画像1画像2画像3
 12月21日と22日の両日、子どもたちが自ら考えた出店を出店しました。ウィルス感染症対策として,2つの学年ごと(2・4年生ペア,3・5年生ペア,1・6年生ペア)で実施しました。上学年が店を出し,下学年が店をまわるように工夫しました。的当て,福笑い,ボーリング,赤外線脱出ゲームなどどのお店も工夫が凝らされていてとても楽しそうでした。上級生が下級生に優しく教えたり,サポートしたりする姿がたくさん見られました。

創立150周年記念展覧会(10/29)

画像1画像2画像3
 10月29日(土)に3年ぶりとなる展覧会が開催されました。各学年のテーマは,1年生「あさがお記念日」「シャボン玉に乗って」,2年生「楽しかったよ、ドキドキしたよ」,3年生「物語を読んで」,4年生「こんな学校あったらいいな」,5年生「自然教室の思い出」「真夜中のオリエンテーリング」,6年生「大好きな町 内野」,さくら学級「おいでよ みんなの森」「Tree world!!」でした。
 創立150周年記念ということで,子どもたちは絵画作品のほかに紙粘土で自分の顔を製作しました。150周年記念誌にも掲載される予定です。将来,記念誌を開いたとき,懐かしく思い出すことができるかもしれませんね。

創立150周年記念授業 ウエルカム参観日!

画像1画像2画像3
 9月10日(土)に,午後の創立150周年記念式典を前に,午前中に「地域と学校ウエルカム参観日」として,保護者の方だけではなく,地域の方々にも授業を参観していただきました。
 この日の授業は,創立150周年の他の事業とともに,保護者と学校,そして地域が協働しながら行っている生活科や総合の学習の時間の様子をご覧いただきました。1年生は,昔遊びを地域の方から直接教えていただいたり,一緒に遊んだりしながら学びました。その他の学年では,内野よさや魅力をまとめたり発表したり,内野の福祉や未来について提案したり,また内野祭りの踊りやお囃子を体験したりするなど,内野の地域や地域の方と学習を深めました。

前期後半スタート!子どもたちの元気な声が!

画像1画像2画像3
 8月29日(月)から前期後半がスタートしました。
 まず,前期後半に向けて,全校朝会が放送で行われました。校長先生から,9月10日に行われる創立150周年記念式典に向けてや,学校生活のめあてについての話がありました。子どもたちは,落ち着いた雰囲気で放送を聞いていました。
 9月10日に行われる創立150周年記念式典や,記念授業に向けて,準備を進めています。当日の記念授業は,ウィエルカム参観日として,地域の方にも公開します。生活科や総合の学習の様子を,ご覧ください。

創立150周年記念 内野小学校 大運動会 本日開催!

画像1
 本日,5月28日(土) 創立150周年記念 内野小学校 大運動会を開催します!
 150周年を記念して,開会式では,聖火リレーにスペシャルゲスト,そして記念演出を予定しています。子どもたちが一生懸命,競技や応援,係の仕事等に取り組む姿をご参観ください。
 なお,感染症予防対策として,グラウンドの保護者出入口では,体調管理アプリ「テレサ」による入場コードの提示や,体調管理カードの提出をお願いしております。
 大きな拍手での,子どもたちへの応援をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31