6月20日

画像1 画像1
牛乳 とりごぼうピラフ きゃべつとにんじんのあえもの 酸辣湯 みしょうかん

サンラータンは中国の料理です。お肉やしいたけ、長ねぎ、たけのこなどの野菜をにこんだスープを、しょうゆ、しお、しょうがで調味して、たっぷりのお酢をいれたスープです。さいごに卵を入れて仕上げます。食べたらぜひかんそうを教えてください。

6月19日

画像1 画像1
牛乳 玄米ごはん たらの南部やき わかめのサラダ 呉汁

6月は「虫歯予防デー」があるので、6月の給食では、よくかんで食べられるように、かみごたえのある料理を出すようにしています。きょうは、げんまいやごま、大豆を使ってよくかめるこんだてにしました。歯を丈夫にするために、カルシウムをたくさん含む小魚や海そうもしっかり食べるようにしましょう。

6月18日

画像1 画像1
牛乳 ごはん やきししゃも 回鍋肉 ワンタンスープ

「ホイコーロー」は中国の四川料理のひとつです。味付けは、トウバンジャンやテンメンジャンという中国のみそを使います。中国では辛い料理ですが、日本ではあまり辛くせず、甘めの味付けで作られます。
 今日の魚はししゃもです。頭からしっぽまで食べられるので、よくかんで食べましょう。

6月17日

画像1 画像1
牛乳 パエリア コールスローサラダ 町田野菜のミネストローネ

パエリアは世界的にも人気なスペイン料理です。パエリアはスペイン語で「フライパン」を意味するそうです。野菜、魚介るい、肉などの具材をたっぷりといれて、お米といっしょに
大きななべで炊きます。給食ではターメリックというスパイスを使って黄色いごはんにしました。食べたらぜひ感想をきかせてください。

6月14日

画像1 画像1
牛乳 ミルクパン 手作りコロッケ 野菜のレモン風味 みしょうかん

今日の絵本は「11ぴきのねことあほうどり」です。11ぴきのねこはコロッケのおみせをはじめました。毎日売れのこったコロッケを食べていたら、とりの丸やきが食べたくなってしまいました。そこへ1わのあほうどりがたずねてきます。 読むとコロッケが食べたくなる絵本です。 
給食でもじゃがいもをあらって、ゆでてつぶして丸めて油であげて、コロッケを作りました。

6月13日

画像1 画像1
牛乳 ごはん さばのカリカリやき ピリからいもに スパイシートマトスープ

今日の絵本は「やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち」です。とまとちゃんは、おいしいやさいになるために、やさいの学校にかよっています。やさいの学校にはいろいろなやさいがいて、みんなおいしくなってごうかくシールをはってもらえるのを待っています。
 今日はおいしくなった町田のとまとちゃんを使って、ちょっぴりスパイシーなスープを作りました。

6月12日

画像1 画像1
牛乳 ポークカレーライス 手作りふくじんづけ メロン

今日の絵本は「ほうちょうさん ききいっぱつ」です。
台所のとだなの中では、ほうちょうさんや、さいばしきょうだい、おなべさんがじっと出番を待っています。ある日、カップめんたちとケンカになってしまい、がまんできなくなったほうちょうさんはカップめんたちにとびかかってしまいました。さて、どうなるのでしょう。
 給食ではほうちょうを使ってたくさんの野菜を切り、お話にでてくるカレーを作りました。

6月11日

画像1 画像1
牛乳 ごはん おしゃべりなたまごやき きゃべつのサラダ ポトフ

今日の絵本は「おしゃべりなたまごやき」です。王さまはにわとり小屋にぎゅうぎゅうづめになったにわとりをかわいそうに思い、にわとり小屋をあけますが、にわとりが飛び出して大さわぎになってしまいます。兵たいたちは小屋をあけた犯人探しをはじめますが、みつかるはずがありません。ところが、夕食のめだまやきがじゃべりはじめます... 。
 給食ではたまごやきにたくさんの具を入れて、たまごやきがおしゃべりしている様子を表現しました。

6月10日

画像1 画像1
牛乳 きびごはん 韓国風肉じゃが きゅうりのナムル みしょうかん

今日の絵本は「カッパもやっぱりキュウリでしょ?」です。
カッパのあたまのなかは、だいたいいつもキュウリのことでいっぱいです。ある夜、キュウリのじどうはんばいきに行った帰りに、かぜっぴきのキュウリをひろってかんびょうをしてあげます。はたしてキュウリのしょうたいは。。。
 今日はカッパの大好きなキュウリをたっぷり使ってナムルを作りました。

6月7日

画像1 画像1
牛乳 チャーハン 春雨サラダ チンゲン菜とコーンのスープ 甘夏

今日の絵本は「チャーシューママ」です。チャーシューママはやさしいおかあさん。しゅみはたべること。ある日、「デカい」と言われたことを気にして、スリムな美チャーシューをめざしてダイエットをはじめます。
 今日はチャーシューママのようにまんまるでおいしそうなチャーシューを使ってチャーハンを作りました。

6月6日

画像1 画像1
牛乳 おひさまスパゲッティ 枝豆とひじきのサラダ あじさいゼリー

今日の本は「おばけのアッチ スパゲッティ・ノックダウン」です。アッチはレストランのコックさんです。長いあいだ外国にいっていたともだちのえっちゃんに、おひさまスパゲッティを食べさせてあげようと思ったのに、ドララちゃんが先に食べてしまい。。。
おいしいスパゲッティで南四小のみなさんをノックダウンさせられるように心をこめておひさまスパゲッティを作りました。

6月5日

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー豆腐 からしあえ みしょうかん

今日の絵本は「おとうふ2ちょう」です。おかあさんはケンちゃんに、おとうふ1ちょうおつかいをたのみます。でももう1ちょうひつようになってふたごの妹にたのみます。妹たちがなかなか帰ってこないので今度はみつごの弟に。。。さておうちには何ちょうのおとうふが集まったのでしょうか。
 給食では???ちょうのおとうふを使ってマーボーどうふを作りました。こたえは給食室前のカレンダーでたしかめてみてくださいね!

6月4日

画像1 画像1
牛乳 ごはん かみかみふりかけ いかのさらさあげ おひたし みそしる

きょう、6月4日は「むしばよぼうデー」です。きょうの給食では、よくかんで食べるように、歯ごたえが良い食材をたくさん使いました。よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、むしばのよぼうになります。いしきして、よくかんで食べましょう。普段からひとくち30回を目安に食べるようしてみましょう。

6月3日

画像1 画像1
牛乳 パセリライス きゃべつとコーンのサラダ 3びきのくまのシチュー

今日から南四小の読書週間が始まります。給食では「おはなしこんだて」として、本に出てくる料理や食材を給食に出すので、本も給食も楽しんでください。
今日の絵本は「3びきのくま」です。3びきのくまがるすの間に、女の子がくまの家にやってきて、くまたちが作ったおかゆを食べちゃったり、勝手にベッドにねちゃったり。。。そこに3びきが帰ってきて、さてどうなるのでしょうか。
 おはなしにでてくる「おかゆ」は麦などが入ったスープだと言われているので、給食では麦を入れたシチューを作りました。

5月31日

画像1 画像1
牛乳 わかめごはん 豆あじのからあげ きゃべつと小松菜のあえもの さつま汁

さつまじるは、さつまいもの入ったしるものです。さつまいものほかにも、ごぼう、にんじん、だいこん、ねぎなど、たくさんの具が入っています。
まめあじは、頭からしっぽまで全部食べられます。ほねや歯を強くしてくれるカルシウムがたっぷりです。よくかんで食べましょう。

5月30日

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 わかめスープ メロン

 きょうは豚肉、にんにく、しょうがをたっぷりいれてスタミナどんを作りました。たくさん食べてください。
 デザートはメロンです。メロンは初夏においしくなるくだものです。食べたらぜひ感想を聞かせてください。

5月29日

画像1 画像1
牛乳 スパゲッティナポリタン しゃきしゃきポテトサラダ まっちゃケーキ

ナポリタンとは、やさいやソーセージなどを炒めてケチャップで味つけしたスパゲッティで、日本でうまれた料理です。きょうはぶた肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、ピーマンなどを使ってえいようたっぷりのナポリタンを作りました。
 デザートはまっちゃケーキです。茶摘みの季節なので、まっちゃと甘納豆を使って和風のケーキを作りました


5月28日

画像1 画像1
牛乳 スパイシーピラフ お豆のチャウダー 元気サラダ

きょうはカレー粉を使って、少しピリッとするスパイシーピラフを作りました。カレー粉などはスパイス(香辛料)といって、くさみ消しをする効果や、食よくを増進したり、腐らないようにする作用や殺菌する作用があります。

5月27日

画像1 画像1
牛乳 ごはん 梅味チキンカツ おかかあえ みそしる

きょうは梅味のチキンカツを作りました。5月のなかごろから6月は梅の実がなる季節です。うめぼしは梅の実をしそと一緒に漬けこんで干して作ります。うめには疲労回復の効果もあります。きょうは梅干しの実を使ってカツを作ったので、しっかり食べて午後のじゅぎょうもがんばってくださいね。

5月24日

画像1 画像1
牛乳 きびごはん じゃがいものそぼろ煮 いそか和え

きょうのおかずはししゃものごまやきです。ししゃもは頭からまるごと骨まで食べられるので、カルシウムやたんぱく質をしっかり摂ることができます。カルシウムは、骨や歯を強くするために欠かせない栄養です。苦手なひともいると思いますが、一口は食べるようにしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより 2024年度

学年だより 1年 2024年度

学年だより 2年生 2024年度

学年だより 3年生 2024年度

学年だより 4年生 2024年度

学年だより 5年生 2024年度

学年だより 6年生 2024年度

学年だより 6組 2024年度

今月のこんだて 2024年度

保健だより 2024年度

おたより

各種様式等

PTAからのおしらせ

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

SNS学校ルール

新入生保護者説明会資料

学年だより 1年 2023年度

学年だより 2年 2023年度

学年だより 3年 2023年度

学年だより 4年 2023年度

学年だより 5年 2023年度

学年だより 6年 2023年度

6くみだより 2023年度

ほけんだより 2023年度

こんだてよていひょう 2023年度

学校だより 2023年度

校則(生活のきまり等)

学校経営方針

お子さんの学力向上のために大切なこと

「学びの多様化プロジェクト2024‐2028」

2024年度 行事予定

道徳授業地区公開講座

小中連携合同研修