1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さばの竜田揚げ
おかか和え
お雑煮風根菜汁

 今日は、関東風のお雑煮をイメージした汁物を作りました。
 お雑煮は、日本のお正月を代表する行事食ですが、ひとくちに「お雑煮」と言っても、その言葉を聞いてイメージする料理は、人によって、家庭によって、地域によって様々です。一般的に関東では、大根や人参、鶏肉などを入れた醤油味の汁に四角い切り餅を入れるのに対し、関西では、白みそ味の汁に、丸いお餅を入れることが多いと言われています。ほかにも、海の幸が多く獲れる地域では魚介が入っていたり、お汁粉のように小豆を使った汁のお雑煮を食べる地域もあります。
 そんな、日本の行事食についての豆知識を子供たちに伝えたいと思い、お正月は過ぎてしまいましたが、今日のメニューを取り入れてみました。白いごはんの献立でしたが、全体的に皆さんよく食べてきてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会