2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
こぎつねごはん
魚の塩こうじ焼き
ゆかり和え
なめこのみそ汁

 きのう2月12日は、今年の「初午(はつうま)」の日でした。初午は、2月最初の午の日のことで、その昔、穀物の神様がいなり山に降臨したのが初午の日だったことから、「おいなりさん」と呼ばれる「稲荷(いなり)神社」にとっての特別な日となりました。
 穀物の神様である稲荷神(いなりしん)のつかいとして知られるのが「キツネ」です。このことから、稲荷神社にはキツネの像が立っていて、キツネの好物である油揚げをお供えします。
 今日は、そんな初午の日を意識して、小さく切って甘辛く煮た油揚げをごはんに混ぜ込んだ「こぎつねごはん」を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)