6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ビビンバ
青のりビーンズ
トック入りキムチスープ

 今日は、韓国料理のビビンバを作りました。通常、ビビンバは白いごはんにナムルや肉そぼろをのせて混ぜながら食べますが、給食ではあらかじめお肉やぜんまいなどを混ぜたごはんの上に、野菜のナムルをのせる形で提供しています。
 そして、今日のスープは韓国のおもち「トック」を入れたキムチスープでした。トックは日本のおもちと違い、もち米ではなくうるち米(わたしたちが日頃食べている普通のお米)を原料にしているので、歯切れがよくツルンとしているのが特徴です。
 最後に、青のりビーンズは韓国料理ではありませんが、給食の定番人気メニューです。戻した大豆にでんぷんを付けて油でカリカリに揚げ、塩と青のりをまぶして仕上げました。
 今日も「おいしかったー」の声をたくさんいただき嬉しかったです。来週も給食室みんなで力を合わせておいしい給食を作りたいと思います☆

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
肉じゃが
くきわかめとじゃこのサラダ
国産バレンシアオレンジ

 今日は、国産のバレンシアオレンジを提供しました。バレンシアオレンジは、その名前からスペインのバレンシアで生まれたオレンジなのかと思いきや、意外にも原産国はアメリカなのだそうです。バレンシアで栽培されているオレンジに似ているため、その名がついたという説があるようです。
 バレンシアオレンジはアメリカやオーストラリアで多く生産されており、日本のスーパーなどで見かけるバレンシアオレンジはほとんどが外国産です。しかし、6月から8月頃にかけては旬の国産バレンシアオレンジが手に入るということで、今回給食に取り入れてみたところ、香りが良く、オレンジジュースのような爽やかな味でした。
 バレンシアオレンジは普通の柑橘類に比べて木になっている時間が長く、春に花が咲くと、その翌年の夏頃に実が収穫されるそうです。成長する間、春と夏を2回経験する珍しいオレンジで、熟れて黄色かった皮の色が、強い日差しの影響でまた緑色になることがあるんだとか。皮が緑色だと、まだ熟れてないのかな?と思ってしまいますが、バレンシアオレンジは皮の一部が緑色でも実は熟して甘いのです。
 わたしは果物が大好きなので、給食を通じて日本の旬の果物のおいしさを児童に伝えていければと思っています。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
魚の梅マヨネーズ焼き
切干大根の煮物
豆腐のみそ汁

 今週は気温が下がり、肌寒い日が続いています。季節が戻ってしまったような感じがしますが、栄養士としては少しほっとしている部分もあります。
 やはり暑い日は児童の食欲が落ちるため、特に白いごはんとみそ汁などの献立は涼しい日に比べて残菜が多くなる傾向にあるのですが、今日のような日だと「今日は給食日和だな☆」と朝から安心していられるのです。
 そんな今日は、魚の梅マヨネーズ焼きと、切干大根の煮物の献立でした。魚の梅マヨネーズ焼きは、季節感を出すために梅を加えたマヨネーズを、白身魚にのせて焼き上げました。昨年と少しレシピを変更してみたのですが、好評で良かったです。
 そして、切干大根の煮物は、ふだんよく登場する和え物とは印象が異なる副菜なので皆さんの反応が心配でしたが、「食べてみたらおいしかった」とおかわりをしてくれる児童がいて嬉しかったです。
 梅雨入りしたこともあり、しばらくは給食日和の気候が続きそうです。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
タコライス風混ぜごはん
パスタサラダ
野菜スープ

 今日は、沖縄グルメのタコライスをイメージした、「タコライス風混ぜごはん」を作りました。タコライスは、メキシコ料理のタコスに用いられる「タコミート」というスパイシーに炒めたひき肉を、野菜やチーズと共にごはんにのせたものです。給食では、食べやすいように具をごはんに混ぜて仕上げました。
 そして、今日の副菜はパスタサラダでした。前回作ったときも好評だったこのサラダ。3種類(シェル、ホイール、ツイスト)のマカロニを使っているので、見た目がかわいく、特性マヨネーズドレッシングの味付けが野菜やパスタとよく合っています。
 運動会&振替休日明けでしたが、みなさんよく食べてきてくれました☆

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ソースかつどん
さわにわん
青梅ゼリー

 明日の運動会応援メニューとして、今日はソースかつどんを作りました。今年度の運動会は勝ち負けはありませんが、みなさん1人ひとりが自分に勝ち、本番で最高のパフォーマンスができますように!という気持ちを込めました。たくさんの児童が喜んで食べてくれて良かったです。
 明日も晴れて暑くなりそうなので、子供も大人も今夜は早く寝て、朝は早起きして朝ごはんをきちんと食べることで熱中症の予防につながります。明日の本番、みなさんの努力の成果が見られることを心から楽しみにしています。

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ワンタン麺
スパイシーカリカリポテト
元気サラダ
冷凍みかん

 今日はよく晴れて暑い日でした。運動会週間は毎年暑くなることが多いので、今日は暑くて食欲が無くなりそうなときでも食べたくなるような献立にしました。献立は約1ヶ月前に考えているので、その季節の気候や行事、児童の状態を予想しながら決めています。思い切って冷凍みかんを入れた日だったので、予想どおり暑い日になってくれて良かったです。
 人気のラーメンには、ツルッとした喉越しのワンタンの皮を加えてワンタン麺にしてみました。
 スパイシーカリカリポテトは、細く切ってカリカリに揚げたポテトにカレー粉と塩をまぶした新メニューです。暑いときはカレーなどスパイシーな味がおいしいですよね。
 元気サラダは、児童書「サラダでげんき」に出てくるサラダをイメージしたもので、かつお節と昆布が入っている栄養たっぷりの給食の定番サラダです。
 冷凍みかんは、旬の時季に採れた甘いみかんを冷凍したもので、今日のような暑い日にはぴったりのデザートでした。
 明日は、いよいよ運動会前日練習です。お天気が少し心配ですが、みなさん最終調整をがんばってください!

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
菜めし
切干大根入り卵焼き
昆布和え
小松菜のすまし汁

 今日は、切干大根を入れた卵焼きを作りました。切干大根は日本で昔から作られている保存食で、細切りなどに切った大根を乾燥させたものです。乾燥させることで大根の甘みとうまみが凝縮され、生のものに比べてカルシウムなどの栄養価もアップします。
 切干大根というと煮物のイメージが強いかもしれませんが、卵焼きの具に入れたり、サラダにしたり、みそ汁に入れてもだしが出ておいしいので家庭でも使いやすいおすすめ食材です。
 6月4日から10日は歯と口の健康週間、そして6月は食育月間ということで、今月は切干大根や海藻など、歯の健康に良い食材を多く取り入れています。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発酵乳
ガルバンゾーカレーライス
手作り福神漬け
型抜きチーズ

 今日は、運動会に向けて毎日練習をがんばる児童への応援の気持ちを込めて、「ガルバンゾーカレー」を作りました。
 ガルバンゾーはひよこ豆の別名で、「がんばるぞ!」と「ガルバンゾー」の音の響きが似ているので、度々運動会応援メニューに利用しています。
 ひよこ豆は形がひよこに似ていて、ほくほくとした栗のような食感が特徴です。1年生の児童が「カレーのお豆がおいしかったよ」と声をかけてくれました。
 土曜日の運動会、みなさんの活躍を楽しみにしています。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
魚のバーベキューソース
レモン和え
麦みそのみそ汁

 魚のバーベキューソースは、でんぷんをつけて揚げた白身魚に、手作りのバーベキューソースをかけた料理です。このバーベキューソースは、しょうゆベースの調味料に玉ねぎとりんごのすりおろしを加えてあり、白いごはんによく合う味付けです。和食は、やはり白いごはんとおかずの相性がとても大切なので、白いごはんの献立の日は、出来る限りごはんと相性の良い主菜を合わせられるように心掛けています。
 そして、今日はみそ汁に麦みそを使用しました。関東では日頃米みそを使う機会が多いですが、九州や中国・四国地方でよく食べられるこの麦みそは、やさしい甘口の味が特徴です。給食を通して、いつもと違う食材の味も経験してもらえればと思います。

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
チキンライス
青のり粉ふきいも
ABCパスタスープ

 今日は、チキンライスを作りました。鶴間小のチキンライスは、具とごはんを別々に作り、最後に両方を混ぜ合わせて仕上げています。具を調理したときの煮汁とガラスープを、ごはんを炊くときに加えているので米粒ひとつひとつに味が染みていてとてもおいしいです。仕上げに加えるバターのおかげで、ほのかにバターの香りがするのもポイントです。今日もみなさんよく食べてきてくれました。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
豆腐のうま煮
ごまドレサラダ
きよみオレンジ

 給食のサラダのドレッシングは、毎回手作りしています。今日は、ごまをたっぷり加えたコクのあるごまドレッシングを作りました。家庭と違い、衛生面の問題から生野菜サラダを提供することは難しいのですが、ゆでた野菜をドレッシングで和えた「給食の野菜が好き!」と言ってくれる児童もおり、嬉しい限りです。調味料で野菜を和えて時間が経つと水分が出てきてしまうので、このようなサラダを作れるのは提供直前に調理ができる自校式給食の強みだと思います。
 ちなみに、野菜はキャベツやきゅうり、人参などを使用することが多いのですが、その日その日の野菜の状態を見て、調理員さんたちが切り方や茹で加減を少しずつ変えてくださっています。そうした工夫が、おいしさにつながっているのだと思います。

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
山菜ごはん
さけの塩焼き
わかめの酢の物
豆乳仕立てのまろやかみそ汁

 今日は、季節の味覚「山菜ごはん」を作りました。運良く旬のたけのこも手に入れることができ、山菜とたけのこを入れた5月にぴったりのごはんになりました。飲食店などで気軽に食べられる山菜の多くが外国産ですが、給食では秋田県産のわらび、山ふき、みずの水煮を使っています。
 山菜は特に低学年では食べ慣れない児童が多い印象ですが、日本の春を代表する食材として毎年献立に取り入れています。今年もやはり1、2年生の中には少し苦手な子もいたようですが、3年生以上の児童や職員からは好評で、たくさんの嬉しいコメントをいただきました。最初のうちは食べることが難しくても、成長や食経験の積み重ねを経て、少しずつ季節の食材のおいしさを知ってもらえればと思います。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
パインパン
ポテトのチーズ焼き
ハニーサラダ
ジュリエンヌスープ

 今日は、ポテトのチーズ焼きを作りました。旬の新じゃがと新玉ねぎをたっぷり使ったメニューです。「チーズは苦手だけど、ポテトのチーズ焼きは大好き!」と、前々から今日の献立を楽しみにしてくれている児童もいました。前回この献立を実施したのは昨年のことになりますが、おいしかった給食の思い出として覚えていてもらえるのは嬉しいものです。
 今朝は野菜の下処理やポテトのチーズ焼きの準備など作業工程が多く給食室も忙しかったのですが、毎日子供たちの笑顔が見られるこの仕事は、本当にやりがいがあるなと思います。明日もおいしい給食を作りたいと思います。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
梅じょうゆ和え
かきたま汁

 今日は、さばのみそ煮を作りました。さばの脂には、DHAやEPAが豊富に含まれていて、記憶力の向上したり、血液をさらさらにする効果があるといわれています。DHAやEPAは、人間の身体の中で作り出すことができない必須脂肪酸なので、ぜひ食事から積極的にとってもらいたい成分です。
 青魚はにおいが苦手な人もいるので、今日は児童のみなさんの反応を特に気にしていたのですが、意外にも献立や給食展示を見て喜んでくれている子が多く、安心しました。
 そして、もうひとつ嬉しかったのが、白いごはんの残菜がいつもより少なかったことです。煮魚と白いごはんをバランス良く食べてくれたのかな?と思いました。和食は、ごはんをおかずと一緒においしく食べることが大切なので、さばのみそ煮がしっかりとおかずの役割を果たしてくれたのだと思います。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
カレーマーボー丼
わかめサラダ
ヨーグルト

 今日は、カレーマーボー丼を作りました。マーボー豆腐にカレー粉を加えた、いつもと少し違うマーボー丼です。
 だんだん気温が高くなる日が増え、運動会の練習も本格的になってくる5月後半は、気候の変化や疲れから食欲が湧きにくくなることがあります。そんなときに大活躍するのがスパイスです。カレー粉は、色々なスパイスを混ぜて作られている調味料で、本場インドでは家庭ごとにその配合が異なるそうです。カレー粉に含まれているクミンやコリアンダーには、食欲を増進させる作用や消化を促進させる作用があるといわれています。
 夏の給食では、児童のみなさんが暑い日にもおいしく給食を食べてくれるように、スパイスや香味野菜などを意識して取り入れるようにしています。今日は少し蒸し暑い日でしたが、どこのクラスもよく食べてきてくれました。夏本番に向けて、食事をきちんととり体力をつけていきましょう!

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
キムタクごはん
いかのしょうが焼き
即席漬け
ニラのスープ

 今日はキムタクごはんを作りました。キムタクごはんは、キムチとたくあんを具に入れた混ぜごはんです。もともとは長野県の中学校の栄養士さんが、子供たちに地元の漬物をおいしく食べてもらいたいとの想いから考案したメニューといわれています。2011年に全国放送のテレビ番組で紹介されたことがきっかけとなり、そのおいしさと、親しみやすい料理名が日本中に広がりました。現在では、たくさんの学校で人気メニューとして愛されており、もちろん鶴間小でも人気のメニューのひとつです。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
厚切りきなこトースト
コーンクリームシチュー
コールスロー

 今日は今年度はじめてトーストを焼きました。給食の調理パンには色々なレパートリーがありますが、今回はきなこペーストを厚切りの食パンに塗って焼き上げた「きなこトースト」です。きなこペーストは、マーガリンにきなこと砂糖を混ぜて作りました。児童からとても好評で、普段苦手な食べ物が多い子からも「今日のパンおいしかったよ!!」と声をかけてもらえました。
 調理パンはどうしても冷めると硬くなってしまうのですが、厚切りのパンを使うことで外はカリカリ中はふわふわの状態で提供することができます。数年前、わたしが鶴間小に異動してきて初めて厚切りトーストを食べたとき、見た目のインパクトと食感にとても感動したのを覚えています。写真だと伝わりにくいかもしれませんが、高学年用のパンは4枚切よりも厚みがあります。
 今日もたくさんの児童の笑顔を見ることができて、たくさんのパワーをもらいました。明日もおいしい給食を作りたいと思います!

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ごま塩ごはん
白身魚の新茶揚げ
からし和え
かしわ汁

 5月は茶摘みの季節ということで、今日は衣に緑茶の粉を混ぜて、白身魚の新茶揚げを作りました。その話を児童にすると、ちょうど日曜日に茶摘みのことについてアニメでやっていたとのことで、「だから新茶揚げなのかー!」と納得していました。生活の中での情報と、季節を意識した給食が食育につながり嬉しかったです。
 ちなみに今回のかしわ汁は、豚汁のお肉を鶏肉(かしわ)にしたオリジナルメニューです。日本ではお肉を植物の名前に当てはめて呼ぶことがあるのですが、例えば馬肉は桜、猪肉は牡丹などが有名ですね。そして、鶏肉は「柏」です。5月といえば柏の葉が育つ季節!ということで考えてみました。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
玄米入りごはん
新じゃがのそぼろ煮
塩麹たまご焼き
磯香和え

 今日は、今年度初めて卵焼きを焼きました。給食で卵を使用する際は、調理員さんが専用のエプロンをし、ひとつずつ小さなボウルに割って殻などの異物が混入していないことを確認しながら下処理を進めています。わたしはいつも、調理員さんのこの作業の手際の良さを見て「すごいなぁ」と思っています。
 そして、今日の磯香和えに使用した小松菜は、今月2度目の畑中さんの小松菜でした。今日も青々として立派な小松菜を調理員さんが丁寧に処理してくださいました。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
わかめごはん
ぼうぎょうざ
華風漬け
中華スープ

 今日は棒餃子を作りました。棒餃子は台湾の夜市や屋台でポピュラーな料理だそうです。
 日本の多くの人がイメージする餃子の本番といえば中国だと思いますが、意外にも中国では焼いた餃子は一般的でなく、餃子といえば水餃子なのだそうです。
 今日の給食では、キャベツやねぎ、ニラ、椎茸などたっぷりの野菜と豚ひき肉を混ぜてタネを作り、四角い餃子の皮でくるんでオーブンで焼き上げました。
 「今日の給食全部おいしかった!」と複数の児童や職員から声をかけてもらえて嬉しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

体罰防止 標語

給食室より

SNS学校ルール