12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
まち☆ベジの新米ごはん(キヌヒカリ)
魚のカレー焼き
おかか和え
まち☆ベジすいとん

 鶴間小では、日頃から町田産の農作物「まち☆ベジ」を給食に使用していますが、今月は町田市立小学校全校でまち☆ベジを献立に取り入れる「まち☆ベジ給食の日」を実施しています。鶴間小では今日、「まち☆ベジ給食の日」の取組として町田産のお米と、農家の佐藤さんが育ててくださった大根、白菜、長ネギを使用した「まち☆ベジすいとん」を提供しました。
 特に長ネギは、青い部分に透明なプルプルがあり、とても新鮮でした。このプルプルは、冬に採れる長ネギに多く見られ、加熱すると甘くなります。古いネギだとこのプルプルが乾燥してしまっているので、このプルプルは新鮮・採れたて・みずみずしさの証なのです。下処理や切菜の際にこのプルプルを見ると、冬が来たなーと思います。
 ごはんは程よい粘りで舌触りが良く、すいとんも食材の味がよく出て、とてもおいしく仕上がりました☆

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
チキンピラフ
シャキシャキポテトサラダ
白いんげん豆のポタージュ

 チキンピラフの彩りとして、いつもボイルしたピーマンを仕上げに加えるのですが、今日は「とんがりパワー」という種類のピーマンを注文してみました。大きいピーマンということは聞いていたのですが、初めて現物を見てそのサイズに改めてびっくり!人参と比べてみても引けを取らないほどのジャンボサイズでした。給食で使う人参や玉ねぎも十分大きいサイズなのですが、あまりに大きいので並べて比べてみました。これほど大きいピーマンを見たのは初めてです。
 「とんがりパワー」は、ピーマン独自の苦味やにおいが少なく、食べやすいのが特徴です。加えて、給食で使う際には1つひとつサイズが大きいので、種を取るなどの下処理の手間が軽減され、切るときも大きさを揃えやすく、扱いやすいピーマンでした。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
新米ごはん(千葉県産 多古米)
豆腐のうま煮
ごまドレッシングサラダ
りんご(岩手県産 サンふじ)

 今日は、新米フェア4回目ということで、千葉県多古町産のコシヒカリ、通称「多古米」を使用しました。
 多古米は、皇室献上米にも選ばれたことのあるお米で、そのおいしさは「おかずのいらない米」と称されています。甘みが強く、適度な粘りがあり、冷めてもおいしいのが特徴です。産地が限定されているためなかなか市場に出回らず、ときには「幻の米」と呼ばれることも。
 今月は新米を楽しみにしてくれている児童が本当に多く、白いごはんを味わう姿が色々なクラスで見られ、嬉しく思います。
 加えて今日は、「先生!今日のりんごの種類は何ですか?」と聞いてくれた児童が何人かいました。先月の給食で「幻のりんご食べ比べ」を実施したので、りんごの種類にも興味を持ってくれた子がいたようです。
 わたしは常々、子供たちに、自分たちが食べる食べ物に興味を持ってもらいたいと思っているので、給食を通して食材の産地や品種に興味を持ってくれる子が増え、密かに感激してしまいました。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
豚野菜丼
さつまいもの雪げしょう
ゆかり和え

 今日は、冬の人気メニューのひとつ「さつまいもの雪化粧」を作りました。だいたい一年に一度の提供なのですが、「さつまいもに甘い雪がかかってるやつ!」と、子供たちの記憶に残っているようで、今日も献立名を聞いて喜ぶ児童の姿が見られました。今回使用したさつまいもは「紅はるか」という種類でしたが、お芋自体がとても甘くて、おいしく仕上がりました。

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳
キムチチャーハン
ごま粉ふきいも
はるさめスープ
まち☆ベジのゆずはちみつゼリー

 今日は、まち☆ベジのゆずはちみつゼリーを提供しました。このゼリーは、町田で収穫された花ゆずの果汁を使って作られたものです。主に形が悪かったり、皮に傷がついて売り物にならなくなってしまった花ゆずを有効活用して生まれたこのゼリーは、町田市教育委員会と町田市農協、そして製造や運搬をしてくださる業者さんたちの協力が身を結んだ町田のオリジナルプロジェクトです。もともとは捨てられてしまっていたかもしれない花ゆずが、おいしくてかわいいゼリーに変身するなんてとても素敵ですね。
 昨年度から始まったこの取組。子供たちにも人気で、ほとんどの児童が喜んで食べていました。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
新米ごはん(いちほまれ)
町田産花ゆず果汁のゆず塩肉じゃが
焼きししゃも
磯香和え

 新米フェア3回目の今日は、福井が生んだ新しいお米「福井県産いちほまれ」を提供しました。日本で一番人気のあるお米「コシヒカリ」は、実は福井県で開発された銘柄なのですが、そのコシヒカリを超えるおいしさを追求して研究・開発されたのがこの「いちほまれ」です。絹のように白く、バランスの取れた粘り、甘み、粒感が特徴です。お米一粒一粒に存在感がありながらも、かた過ぎず柔らかすぎず、もっちりとしつつも口の中でほぐれやすい、とてもおいしいお米でした。
 そして今日は、おかずにこの冬の新メニュー「ゆず塩肉じゃが」を作りました。仕上げに加えるゆず果汁は、町田産の花ゆず果汁を使用しました。町田産の花ゆず果汁は、香りが良いのはもちろんですが、なんと言ってもフルーティーでマイルドな味わいです。今回は具に仙台麩も加えたのですが、塩味の中にもコクが出て子供にも大人にも大好評でした。冬の定番メニューになりそうです☆

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ガーリックトースト
ポークビーンズ
フレンチサラダ

 今日は久しぶりにガーリックトーストを作りました。ここ数年は甘いトーストを作ることが多かったので、珍しいガーリックトーストの登場に、児童も楽しみにしてくれていました。低学年はあまり食べ慣れない児童もいたようですが、中学年・高学年ではほとんど残りが無く好評でした。
 寒い時季になり、焼けたパンの耳が少しかたくなってしまったので、次回のトーストはもう少し暖かくなってきてから提供しようかと思います。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
新米ごはん(ミルキークイーン)
魚のもみじ焼き
ごま和え
吉野汁

 今日は、新米フェア2日目ということで、ミルキークイーンというお米を炊きました。ミルキークイーンはもち米に近いお米で、やわらかい粒にもちもちとした食感、噛むと広がる甘みが特徴です。冷めてもパサパサしないため、お弁当やおにぎりにも合うお米です。炊き上がりは、もち米を蒸かしたときのような香りが漂い、とても良い香りでした。ほかのお米とは明らかに食味が違うので、好みが分かれる銘柄ではありますが、根強いファンも多いそうです。
 そして、紅葉が見頃の時期とは少しズレてしまいましたが、今年も魚のもみじ焼きを作りました。マヨネーズタイプ調味料(卵不使用のもの)に人参のペーストを混ぜてオレンジ色に仕上げたソースを、魚にのせて焼きあげます。紅葉の時季のイチオシメニューでした。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
新米ごはん(ななつぼし)
町田産大根のそぼろ煮
ごぼうチップス
みかん

 今月は、新米フェア2023と題して、新米の食べ比べを実施します。使用する銘柄は、給食委員会の児童が選んだ7種類と、町田産のお米です。今日は第一弾として北海道産ななつぼしが登場しました。白くツヤツヤとして、しっかりとした食感でシャキッとしたお米でした。「冷めてもおいしいのが特徴です」と話すと、「本当に冷めてもおいしい!」とおかわりしてくれる低学年の児童たちがとてもかわいらしかったです。新米フェアをきっかけとして、白いごはんに興味を持ち、お米そのものの味を味わってくれる児童が増えると良いなと思っています。
 そして、今日のおかずは旬の野菜が目白押しの内容でした。農家の佐藤さんが育ててくださった大根を44kgも使った大根のそぼろ煮と、いつも人気のごぼうチップスです。
 佐藤さんの大根は、米の研ぎ汁で下茹ですると絹のように真っ白でみずみずしく、煮込んだ後は味が良く染みてとてもおいしかったです。
 ごぼうチップスは、シンプルな塩味でごぼうの甘さが際立ち、今日も全てのクラスで完食でした。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発酵乳
カレーライス
元気サラダ
国産オレンジ

 今日は、人気のカレーライスを作りました。いつもはバターとサラダ油、小麦粉を炒めてルウを作るのですが、今回は豆乳バターを使って作ってみました。豆乳バターは豆乳を原料とするバターで、乳成分は入っていません。ルウ自体にいつものバターの香りはありませんでしたが、カレーだったので特に普段と変わりなく、おいしく仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)