3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
カレーライス
元気サラダ
おかしな目玉焼き

 今日は、たまごを一切使っていない、不思議な目玉焼きを作りました。見た目は目玉焼きなのに、食べると爽やかな甘さが口の中に広がります。その正体は、カルピスゼリーと半割りの黄桃。面白い見た目と味にインパクトがあるので、複数の6年生から「思い出に残っている給食」として声が上がりました。中学校に旅立つ6年生に向けて、あの思い出の給食をもう一度!という気持ちを込めて、今月は6年生からの意見を取り入れて献立を立てました。児童の皆さんの楽しい学校生活の1ページになれれば嬉しいです。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
しょうゆラーメン
大学いも
中華風わかめサラダ
味付け小魚

 今日は、6年生に聞いた思い出の給食アンケートで、主食の部門で1番人気だったラーメンを作りました。鶴間小のラーメンは、鶏がら、豚骨、かつお節、さば節、煮干し、昆布で丁寧に出汁を取り、具には町田市名産品の炭火焼きチャーシューを加えています。今日も出汁がよく効いて、奥深い味わいに仕上がりました。

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
キムタクごはん
青のりポテト
トック入りスープ
蔵出しみかん

 みかんの旬は年明け頃までですが、今日は収穫したみかんを熟成することによってまろやかな甘さを引き出した「蔵出しみかん」を取り入れました。今年使用した蔵出しみかんは、静岡県産の「寿太郎みかん」という種類で、12月頃収穫した実を、温度が管理された環境で1ヶ月から2ヶ月貯蔵して、今の時季に出荷されます。
 柑橘類は、あえて採れたてではなく、しばらくおいて酸味が抜けてから出荷するものがほかにもあります。冬から春は旬の柑橘類が多いですが、一度食べて酸っぱいと思ったものでも、少し時季を遅らせて食べてみるととてもおいしい!ということがあるので、ぜひ色々な柑橘に挑戦してもらいたいなと思います。
 今日の寿太郎みかんは酸味はほとんど無く、甘くてまろやかな味でした。今の時季においしく食べられる、貴重なみかんでした☆

3月5日の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ポテトのみそバター煮
ごま和え
でこぽん

 ポテトのみそバター煮は、とりがらベースのスープにみそで味付けをした、じゃがいもの煮込み料理です。肉じゃがともポテトスープとも違う味で、この料理独自の味があります。どこかみそバターラーメンのような雰囲気もあり、給食のイチオシメニューのひとつです。たっぷりのじゃがいもとキャベツを使いましたが、皆さんよく食べてきてくれました。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
マーボー丼
パリパリサラダ
いちご

 今日は、6年生に聞いた思い出の給食アンケートで、野菜のおかずの圧倒的支持を受けたパリパリサラダを作りました。揚げたシューマイの皮を加えたサラダなのですが、このパリパリが絶妙にサラダとマッチして、野菜をおいしく食べられます。中高学年はもちろんですが、1年生の児童も「おいしい!!」と言ってたくさんおかわりをしてくれました。
 そして、今日のいちごは赤いいちごの栃木県産「とちあいか」と、白いいちごの茨城県産「淡雪」を使用して紅白いちごにしました。久しぶりのいちごの登場に、たくさんの児童が喜んでくれました。食べ比べをしている児童も見られ、色だけでなく味や食感の違いも感じてもらえたと思います。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
手巻きずし
魚の西京焼き
かきなのからし和え
すまし汁

 今日は、3月3日のひなまつりに向けて五目ちらしずしを作りました。昨年好評だったので、手巻きのりをつけて自分でセルフ手巻きずしにして食べられるようにしました。ひなまつり柄ののりの袋が児童にも職員にも好評でした。
 また、春の訪れを告げる野菜である「かき菜」を取り入れました。先日使用した菜の花よりも苦味が少なく食べやすかったです。
 早いもので、今年度も残すところ残り1ヶ月となりました。今月は、献立総選挙第一位の献立や、6年生の思い出の給食メニューが登場します。給食室一同、おいしくて安心・安全な給食を児童に提供できるよう、今月も力を合わせてがんばりたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)