10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
スパゲッティミートソース
コールスロー
手作りかぼちゃプリン

 今日は、ハロウィンということで、かぼちゃを入れたプリンを作りました。プリンと言っても、たまごを使わず、寒天でかためたお手軽レシピです。(クックパッドの、「簡単!★町田市の給食」のキッチンでもレシピを紹介しています)
 今回は町田市産の牛乳と、北海道産えびすかぼちゃのペーストを使用して作ったのですが、かぼちゃの味がよく出ていて「とても好き!」と言ってくれる人がいる反面、「いつものプリンと味が違う」と、少し苦手な人もいたようでした。今年の冬至や来年のハロウィンに向けて、またかぼちゃを使ったメニューを研究していきたいと思います!

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
豆腐のチリソース煮
のり入りナムル
シャインマスカット

 今日は、もともと東京で生まれたぶどうの品種「高尾」を使用する予定でしたが、今年の暑さの影響で高尾の収穫量が非常に少なく給食で使用するだけの量を確保できないとのことで、果物のぶどうはシャインマスカットに変更になりました。
 今日届けていただいた町田産の白菜も、暑さの影響で例年より巻きが良くないそうで、11月の町田産白菜の使用は難しそうです。
 ちなみにお米の新米についても先日業者さんから連絡が入ったのですが、今年は暑さの影響でお米の質や収穫量に影響が出ており、値段が上がるとのことでした。
 地球の気温上昇により、このままだと近い将来なかなか食べられなくなる食材が出てくると言われていますが、今年は特にSDGsについて考えさせられる秋となりそうです。

10月27日の給食

画像1 画像1
牛乳
かしわパン
タンドリーチキン
ボイルキャベツ
ミネストローネ

 今日は新一年生の就学時検診があったので、バタバタとした1日でした。そんな、学校の一大イベントがある日は、できるだけ配膳が簡単で、子供たちが食べやすい献立にできるよう心掛けています。
 かしわパンは、柏の葉のような形をしているパンで、パンの割れ目を開くことで中に具を挟むことができます。今日はタンドリーチキンとキャベツを挟んで、チキンサンドにできるようにしました。カレー風味のチキンとほんのり甘いパン、シャキッとしたキャベツが相性抜群でした。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
いもくりごはん
魚のてり焼き
おかか和え
油あげのみそ汁

 明日10月27日は十三夜です。十三夜は、一年のうちで2番目に美しい月が見られる日といわれ、お月見をする風習があります。お月見といえば十五夜が有名ですが、十五夜は満月なのに大して十三夜は少し欠けている月です。十三夜は日本で生まれた独自の風習だそうで、「少し欠けている」ことに美しさを見出すというところに、日本らしさを感じてしまいました。その十五夜と十三夜、昔から両方の日でお月見をするのが良いとされ、どちらか片方しかお月見をしないのは「片月見」といわれ、縁起が悪いとされています。
 さて、明日の十三夜ですが、別名「栗名月」とも呼ばれ、栗をお供えする習わしがあります。そこで今日は明日に向けて、栗を入れた「いもくりごはん」を炊きました。思いの外低学年の児童に人気があり、「くり大好き!」と、おかわりしてくれた子がたくさんいました。明日の夜、きれいな月が見えることを期待したいと思います。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ターメリックライス
シュクメルリ風チキンのクリーム煮
キャロットドレッシングサラダ
みかん

 今日は、ジョージア料理の「シュクメルリ」をイメージしたチキンのクリーム煮を作りました。ジョージアはヨーロッパの最も東に位置する国で、北はロシア、南はトルコ、西には黒海があります。そんなジョージアの伝統料理「シュクメルリ」は、たっぷりのにんにくととり肉を牛乳やサワークリームと一緒に煮込んだものです。
 日本では、4年前に大手牛丼チェーン店が季節限定メニューとして「シュクメルリ鍋」を販売したところ、その今までに無いおいしさに人気が集まり、「世界で一番にんにくをおいしく食べるための料理」として話題になりました。わたしも初めてシュクメルリを食べたときからその味の虜になり、度々自宅で作りながら「いつか給食で再現できたらな」と思っていたので、試作をしながら今回初めて給食に取り入れてみました。
 子供たちの反応を見るために低学年と中学年の教室を見に行ったのですが、たくさんの児童が「おいしい!」とおかわりをしてくれていました。見た目と食べやすさを考えてターメリックライスと組み合わせてみたのですが、カレーのようにサラサラと食べられたようです。久しぶりに世界の料理の新メニューにチャレンジしたので、概ね好評だったようで安心しました。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
カレー肉じゃが
こあじのから揚げ
ゆかり和え

 カレー肉じゃがは、ふつうの肉じゃがにカレー粉を加えた進化系の肉じゃがです。カレー粉の風味が食欲をそそり、白いごはんによく合うおかずです。給食の大釜で作る煮物料理は、それぞれの食材のうまみがよく出て、味の染み込みも良く、とてもおいしく仕上がるので、今日も皆さんよく食べてくれました。
 そして、今日は久しぶりに小あじをから揚げにしました。低温でじっくりと、カリカリになるまで揚げるので、頭から尻尾まで骨も気にならずに食べられます。特に頭の部分のサクサクが最高なのですが、見た目が苦手で食べられないという児童もいます。そこで今日の給食時間は、低学年を中心に小あじをオススメしに行って来ました。苦味や臭みも無いので、食べてみたら「おいしい!」と言ってくれる子がたくさんいました。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
とりごぼうピラフ
さつまめサラダ
白菜のスープ
型抜きチーズ

 今日は秋から冬にかけて旬を迎える野菜を取り入れた献立でした。とりごぼうピラフは、秋が旬のごぼうや、とり肉、玉ねぎなどの具を炒めて醤油やみりんで味付けした和風のピラフです。ごはんを炊くときに隠し味でバターを加え、炊き込みごはんとはひと味違う風味に仕上げました。
 さつまめサラダは、さつまいもとひよこ豆を入れたサラダです。今日は今シーズン初めて農家の佐藤さんが町田産のさつまいもを納品してくださったので、久しぶりにまち☆ベジを使用することができました。
 実は当初、白菜も町田産を使用する予定だったのですが、今年は9月以降も暑い日が続き、町田産の白菜の生育が遅れているそうです。なかなか野菜が安く手に入らない今日この頃。早く秋冬の野菜がたくさん出回ってくれることを願うばかりです。

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ごはん
スタミナ納豆
焼きししゃも
豚汁

今日は、久しぶりにスタミナ納豆を作りました。スタミナ納豆はもともと鳥取県のご当地給食メニューで、鳥取の学校の栄養士さんが、「子供たちに納豆をおいしく食べてもらいたい」と考案したそうです。
 にんにく、しょうが、豆板醤で香りを出してから鶏ひき肉を炒め、今回は具として切干大根を細かく切ったものも加えました。しょうゆやみりんで調味し、ひきわり納豆を加えて炒めます。納豆は火を通すことで粘りが弱くなり、香りがマイルドになるのと同時に給食当番の子供たちが配膳しやすくなります。
 納豆は好き嫌いが分かれるので皆さんが食べてくれるか心配していましたが、全体的に残りは少なく、納豆好きの子たちは積極的にごはんと一緒におかわりもしてくれていました。納豆を献立に取り入れるのは鶴間小では年に1回程度なので、好評で良かったです。

10月19日の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
味付けのり
ツナとわかめのたまご焼き
町田産ゆずのポン酢和え
すまし汁

 鶴間小の給食室には、スチームコンベクションオーブンという機械があります。スチームコンベクションオーブンは略して「スチコン」とも呼ばれ、水蒸気と熱風で食材を調理できるすごいオーブンです。何がすごいかと言うと、この1台で「焼く」はもちろん、「蒸す」「煮る」「炒める」など、色々な調理ができるのです。そして、水蒸気を出しながら焼くなど器用なこともできるので、今日のようにたまご焼きを焼くときは、水蒸気を少し出しながら焼くことで、しっとりとした口当たりの良いたまご焼きが完成します。給食ならではのおいしさです。
 そして、今日のポン酢和えには、町田産の花ゆずの果汁を使用しました。強すぎず、フルーティーな良い香りで、ほのかに甘みがあり、とてもおいしいポン酢和えができました。これから冬にかけてゆずを使った料理が増えるので、町田産の花ゆず果汁を積極的に取り入れていきたいです。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
とり肉とコーンのあげ煮
わかめサラダ
シャインマスカット

 今日は、人気メニューの「とり肉とコーンのあげ煮」を作りました。
 とり肉とコーンのあげ煮は、油で揚げたじゃがいもととり肉を、甘辛く炒めた野菜と和えて仕上げます。
 今月は、この味の登場を楽しみに待っていてくれた子も多いようで、「給食の中でベスト10には入るぐらい好きです!」と中学年の児童、「今日は絶対残さない!!残すわけがない!」と高学年の児童、「1学期に食べておいしかったから、今日も楽しみにしていました」と、低学年の児童に嬉しい声をかけてもらいました。そんなわたしもこのメニューが大好きなので、子供たちと同じく、ハッピーな1日となりました。

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
肉豆腐
からし和え
りんご(ふじ)

 秋から冬に旬をむかえる果物のひとつに「りんご」があります。先月の「つがる」に引き続き、今日は青森県産の「早生ふじ」を使用しました。
 ふじは、シャキシャキとしたかための食感に、りんごらしいフルーティーな香りと、十分な甘みが特徴の、日本で一番多く栽培されているりんごです。酸味が少なく、りんごジュースのようにマイルドな味でした。旬の果物は本当においしいですね。
 来月は、昨年も登場した幻のりんごを取り入れる予定です。給食を通して、日本が誇る季節の果物のおいしさを感じてもらえればと思います。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ココアパン
秋鮭の香草パン粉焼き
カラフルポテト
野菜スープ

 今日は、秋の味覚「秋鮭」を使って香草パン粉焼きを作りました。白ワイン、塩、こしょうで下味をつけた鮭にオリーブオイルをまぶし、パルメザンチーズとパセリ、パン粉をつけてオーブンで焼きました。鮭に多く含まれるビタミンDは、チーズなどの乳製品に含まれるカルシウムの吸収を助けて骨を強くするのに役立ちます。
 町田市の給食では通常、骨を抜いた魚を使用しているのですが、魚屋さんで魚の骨を抜く際、処理がしやすいように一度魚を冷凍するのだそうです。魚は特に冷凍解凍したものと、そうでないもので味に差が出るので、本当は、骨があっても冷凍解凍処理をしていない魚を子供たちに食べてもらいたいという気持ちがあります。機会があれば、ぜひご家庭で旬の生鮭を調理していただければな、と思います。
 ところで、最近ではとれたて新鮮でおいしい魚がスーパーなどでも手に入り、とてもありがたいのですが、刺身など生で魚を食べる際はどうか寄生虫(アニサキス)にご注意ください(誤って食べてしまうと、数時間経って激しい腹痛がおこります)。アニサキスは加熱調理するか−20度で24時間以上冷凍することで死滅しますが、生のまま処理する際には、魚の内蔵や身に白い糸のようなものがあったら必ず取ってくださいね!

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
しそひじきごはん
ほっけの塩焼き
みそドレッシングサラダ
かきたま汁

 今日のイチオシは、しそひじきごはんとみそドレッシングサラダでした。
 しそひじきごはんは、ひじきとかつお節、ごま、赤じそのふりかけを合わせて佃煮にし、ごはんに混ぜ込んだものです。赤じそが入ることで風味が爽やかになり、ふつうのひじきごはんとは一味違ったおいしさになります。
 みそドレッシングサラダは、みそのコクが特徴のサラダで、空気が冷たくなってきた秋から冬にかけて、野菜をおいしく食べられる味付けです。
 今日はとても良い天気で、過ごしやすい1日でした。食欲の秋到来ですが、残念ながら様々な感染症が町田市内でも流行しているようで、体調を崩す人も増えているようです。しっかりと手洗いをしてバランスの良い食事をとり、十分な休息をとってもらえると良いなと思います。

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ガルバンゾーカレーライス
手作り福神漬け
ぶどうゼリー

 明日は、町田市立小学校の6年生が参加する連合体育大会があります。そこで今日は、鶴間小学校の6年生の活躍を願い、応援メニューとしてガルバンゾー(がんばるぞ!)カレーを作りました。
 ガルバンゾーは、ひよこ豆のことです。じっくり茹でて、ほくほくとやわらかくなったガルバンゾーが食感のアクセントになっていました。また、いつものカレーは豚肉を使うのですが、ガルバンゾーカレーはとり肉を使っています。転ぶことなく、2本の足でトラックを駆け抜けてもらいたいと思います。
 いつもおいしい学校のカレーですが、秋晴れの今日は特においしく感じました。
 3クラスとも食缶をピカピカにして返してくれた6年生、明日の連合体育大会でベストを尽くせるようにがんばってください☆

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さばのからあげ〜名古屋風みそダレ〜
シャキシャキ梅サラダ
野菜とお麩のまろやか豆乳汁

 今日は、アスリートコラボ給食献立「アスこん!」を実施しました。「アスこん!」は、スポーツの秋に合わせ、町田市立全小学校の給食で実施する取り組みです。
 町田市出身で、リオデジャネイロオリンピック陸上1万メートル日本代表として活躍した関根花観(せきねはなみ)さんが現役時代に食べていた食事を参考にした献立を、今日は鶴間小でも提供しました。
 名古屋風みそダレには八丁みそを使用し、鉄分やミネラルを補給できるように黒糖も加えました。
 シャキシャキ梅サラダには、カルシウムや鉄分をとるために切干大根や海苔、クエン酸を含む梅干しを加えてありますが、野菜のシャキシャキ感と梅の酸味、海苔の風味がよく合っていました。
 豆乳みそ汁は、水分としてかつおだしのベースに豆乳も加えることで、味にコクが出て、たんぱく質も多くとれるようになっています。味付けは淡色みそと西京みそをブレンドして加え、ふつうのみそ汁よりも塩分を控えられるようにしました。お麩を加えることで、より多くたんぱく質をとれるように工夫してあります。
 今週は、金曜日に6年生が連合体育大会に参加するので、今日のアスこん!と明日のガルバンゾーカレーを食べて、ぜひ当日がんばってもらいたいと思います。
 また、今月15日には、パリオリンピックのマラソン日本代表選考レースMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)が東京で開催され、町田市出身の大迫傑選手が出場する予定です。「アスこん!」の取り組みを通して、児童の皆さんが町田市出身のアスリートについて知り、もっともっとスポーツに興味を持ってくれたら良いなと思います。

10月10日の給食

画像1 画像1
発酵乳
チキンライス
ごま粉ふきいも
白いんげん豆のポタージュ

 今日は寒くなってきた今の時季にぴったりな、白いんげん豆のポタージュを作りました。ポタージュは、日本では具材をとろとろに煮込んだとろみのあるスープのことを差すことが多いですが、フランス語では「鍋で煮込んだスープ」という意味があるそうで、本番フランスではスープ全般のことを指すそうです。
 今日のポタージュには白いんげん豆のペーストを加え、食物繊維がたっぷり摂れるように仕上げました。お昼にはやや気温が上がって少し暑くなりましたが、皆さんよく食べてくれました。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
やきとり丼
レモン和え
わかめと豆腐のみそ汁

 今日はやきとり丼を作りました。やきとり丼は、下味をつけたとり肉をオーブンで焼き、そこで出た肉汁をたっぷりの長ねぎに絡めて、ねぎもオーブンでこんがりと焼きます。最後にとり肉とねぎと特製のタレを和えて仕上げます。たくさんのねぎは火を通すことで甘くなり、驚くほどカサが減るので、ねぎが苦手な子にもぜひ食べてもらいたい一品です。
 今日は子供レクがあったので片付けで忙しそうなクラスもありましたが、限られた時間の中でも皆さんよく食べてきてくれました。味はとてもおいしかったのですが、比較的配膳に時間がかかってしまう献立だったので、来年の子供レクの日は早く配膳ができる献立にしようと反省した日でした。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
ポテトのみそバター煮
ごま和え
かき

 ポテトのみそバター煮は、とりがらと野菜でとったスープで豚ひき肉や玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツを煮て、みそとバターで味付けした料理です。和食のごはんはもちろん、洋食のパンとも合うじゃがいも料理として、先輩栄養士さんに教えていただいたとっておきのメニューです。今日もおいしく仕上がり、子供たちもよく食べてきてくれました。
 そして今日は、この秋初めてとなる柿を取り入れました。柿は日本で古くから食べられている果物で、縄文時代や弥生時代の遺跡からも柿の種が発掘されているそうです。現在は和歌山県や奈良県で多く作られており、今日は奈良県の柿を使用しました。甘くてかためでとてもおいしい柿でした(柿のかたさは、人によって好みがあると思いますが・・)。
 給食の時間に、自宅に柿の木があるという児童が、渋柿と甘い柿の見分け方を教えてくれました。テレビやネットで見てもすぐ忘れてしまう情報も、児童との会話を通すと「あのときあの子と話したな」とよく覚えられます。デジタル化、効率化、給食分野の委託や集中管理化が進む中で、こうして学校で子供たち一人ひとりと接することができる環境に感謝です。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
秋味ごはん
大学いも
磯香和え
沢煮碗

 今日は、秋の味覚をたっぷり入れた「秋味ごはん」を作りました。ベースとなるごはんは、だし汁を加えて炊きました。秋味ごはんの具は、焼いた鮭、甘く煮た栗、きのこ類、ごぼうや人参などの根菜で、鮭は大きいサイズの切り身を焼き、ごはんと混ぜる前にほぐして使用しました。
 そして、今日は秋の味覚としてもう一品、大学いもも作りました。シルクスイートという種類の甘いさつまいもで、子供たちも喜んで食べてくれていました。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
豆腐ときのこのオイスターソース煮
中華風サラダ
巨峰

 今日は、秋の味覚きのこを使って、豆腐ときのこのオイスターソース煮を作りました。今回使ったきのこは、まいたけ、しめじ、しいたけの3種類で、特にまいたけはとても立派なものが手に入りました。比較のために人参を横に並べてみましたが、その大きさは普通のスーパーではとても見ることの出来ないくらいビッグサイズで、香りも食感もとてもおいしいまいたけでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)