最新更新日:2024/06/04
本日:count up25
昨日:67
総数:157326

お菓子作り(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級園で育てたサツマイモを使ってお菓子作りをしました。子供たちは、サツマイモをつぶしたり、こねたりしました。完成したサツマイモの茶巾絞りを食べて「おいしい!」「家でも作りたいな」と話していました。

秋探し(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、干場山へ行き、秋探しをしました。子供たちは、「真っ赤なもみじを見つけたよ」「どんぐりがこんなにたくさんあったよ」と、秋らしい葉や実を見付けていました。

さわって、はって、たしかめて(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の様子です。お花紙を使って作品を作っています。お花紙を丸めたり、ちぎったりしながらお花の世界や、お菓子の世界等を表現していました。カラフルで華やかな作品に仕上がりそうです。

マットあそび(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科で、マットあそびをしています。アザラシ歩きやクモ歩き、ゆりかご等の運動を行いました。今後は、様々な転がりあそびや逆立ちあそび等の動きに挑戦していきます。

かたちあそび(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、形の学習をしています。今日は、持ってきた空き箱や空き缶等を使って、グループごとに好きなものを作りました。箱の形をよく見ながら、ロボットや滑り台、スカイツリー、ロケット等を作ることができました。

持久走(10月23日)

画像1 画像1
陸上競技場で持久走記録会の練習をしました。子供たちは、最後まで一生懸命走っていました。前回の記録よりも大幅に記録を伸ばしている子供も多くいました。

富山市ファミリーパーク(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファミリーパークへ校外学習に行きました。キリンやシマウマ等の動物を間近で見て、大興奮の1年生でした。また、ウサギやモルモット、ヤギと触れ合いました。徐々に慣れ、優しく撫でていました。子供たちは「楽しかったな」「来年もまた行きたいな」と笑顔で話し、大満足のようでした。

学習発表会に向けて(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、ステージ発表の練習をしたり作品を作ったりと、一生懸命活動しています。小学生になって初めての学習発表会。子供達にとって思い出に残る、すてきな学習発表会になることを願っています。

お昼(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼の様子です。子供たちが朝から楽しみにしていたお弁当を開き、嬉しそうに食べていました。

虫をさがそう(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、虫を探しに干場山へ行きました。カマキリやバッタを見つけ、大喜びの子供たちでした。これからさらに、虫と仲よくなってほしいと思います。

種取り(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種を取ったり、観察カードを記入したりしました。子供たちの観察カードには、たくさんの種を取ることができた嬉しさが書かれていました。

鍵盤ハーモニカ(9月5日)

画像1 画像1
音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの練習をしました。指を軽く曲げることに気を付けながら「ドレミ」を吹きました。さらに上手になれるように、今後も練習を続けていきます。

水泳(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空でしたが、元気に水泳学習に取り組みました。ビート板を使って泳いだり、検定を受けたりしました。今年度の水泳学習は今日で終わりですが、来年度からも意欲的に取り組んでほしいと思います。

夏休み作品展(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに作った作品を興味津々な様子で見ている様子です。「これ、すごいよね。」「見て、上手だよ。」と話しながら、一人一人の作品を味わうことができたようです。

初めての絵の具(7月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて絵の具を使いました。絵の具を入れる場所や筆の洗い方等、話をよく聞きながら取り組んでいました。2学期から本格的に絵の具を使って作品を作る予定です。子供たちが作るすてきな作品がとても楽しみです。

図書館探検隊(6月28日)

画像1 画像1
おとぎの館へ行きました。館内を探検したり、読み聞かせをしていただいたりしました。最後に、好きな本を2冊借りました。「どれにしようかな」と嬉しそうに悩んでいました。子供たちにとって、ワクワクドキドキする時間になったようです。

水泳学習(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生になって初めての水泳学習を行いました。子供たちは、プールの中で列になって歩いたりフープをくぐったりと楽しく過ごしました。「今度のプールはいつかな」「明日もプール入りたいな」などと次回の水泳学習も楽しみにしている1年生です。

かずはいくつかな(6月14日)

画像1 画像1
算数科の学習で、玉入れ遊びをしながら、たし算について学習しました。ボールを投げる友達に優しく「がんばれ」と応援する姿も見られました。これからも、楽しく学習していきたいと思います。

学校クイズ(6月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検で知ったことを生かして学校クイズを作りました。今日は作ったクイズを友達に出し合いました。それぞれの教室の特徴について楽しく学ぶことができたと思います。

学習参観 1年音楽科「なまえあそび」(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観 1年音楽科「なまえあそび」の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。