最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:75
総数:157061

さつまいも味くらべ(10月29日)

 以前、畑で掘った3種類のサツマイモをゆでで、食べました。クイズ形式で味比べをしました。3種類を眺めてすぐに、「ひとつだけ色が違うよ。これは、安納芋だな」と分かる子もいました。食べてみると「3種類がどのいもか、クイズに全問あっていて嬉しかった」「やっぱり、紅はるかが甘くて一番おいしかったよ」「サツマイモに種類がいろいろあって、味が違うって初めて知ったよ」と感想を話してくれました。大事に育てたサツマイモを食して、子供たちは、ほくほく笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習〜ファミリーパーク〜(10月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ファミリーパークまで校外学習に行ってきました。入門するなり、「わぁ〜フラミンゴだ」「キリンが見えた。首が長いよ」と動物に注目し、笑顔いっぱいで、わくわく学習が始まりました。○×クイズに答えながら、たくさんの動物を見て回ることができました。最後には、一番気になった動物の所に行き、色・形・大きさ・動きを確認しに行きました。学校に帰ったら、国語の学習や図画工作の学習に生かしたいと思います。

学習発表会の練習頑張っています(10月7日)

 10月10日(日)の学習発表会本番に向けて、1年生は練習を頑張っています。
学習発表会の見どころは、
☆何度も練習したセリフ、歌、踊り
☆劇「おむすびころりん」ねずみが歌う歌(アカペラ)は、1年生の作曲です。踊りも自分たちで考えました。
☆「最後に踊るダンス」では、全員ができるようになったV字バランスをします。そして、キレキレのダンスを頑張っています。

なんといっても、29人の笑顔!!29人の似合いすぎる衣装!
あたたかい声援をお願いします

画像1 画像1

虫となかよしになったよ(10月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入ってから、生活科の学習として、虫を探したり、育てたりしてきました。学習を終えて、「虫にも命があると分かったよ。だから、大事にこれからもおうちで育てたいよ」「前は、虫を触れなかったけど、触れるようになって、うれしかったよ」「みんなで、虫を探して楽しかったよ。もっと虫が好きになったよ」と、感想を発表しました。その後、育てた虫に手紙を書きました。
 虫が苦手な家庭もあったようですが、ご協力していただきありがとうございました。子供たちの生き生きとした目の輝きがとても素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。