最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:37
総数:158609

「かむことの大切さ」について学習しました(5月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の先生に来校いただき「かむことの大切さ」について学習しました。
 歯の写真を見たり、するめいかで「かみかみ実験」を行ったりすることで、かむことが体の成長や体調に関係することが分かったようです。
 さっそく、給食の時間に「20かい、かむんだよね」と言いながら、かむことを意識している姿がたくさん見られました。

ジャガイモとサツマイモを植えました(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年の畑に、ジャガイモの種芋とサツマイモの苗を植えました。
 収穫が楽しみです。

野菜の苗を植えたよ(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習として、野菜の苗を植えました。
 まずは、教室で苗をよく観察しました。そして、次は、土に肥料を混ぜ、どろを準備しました。その後、子供たちは、それぞれが準備した苗を大切そうに植えていました。
 どんどん生長していく野菜を、これから毎日観察します。

いちごの収穫 第1号(5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年から楽しみにしていた「いちごの収穫時期」が近づいてきました。
 今日は、第1号として一粒収穫した子供がいます。「ちょっとあまくて、ちょっとすっぱい」と食べた感想を言いました。
 子供たちは、「ぼくのは、もうすこしでとれそう」「わたしのは、3つなっていたよ」等と自分のいちごの収穫を心待ちにしています。

がんばるぞ(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が本格的に始まりました。
 今日は、玉入れを始める前に行うかけ声を団ごとに話し合って決め、練習しました。どの団も声がよく出ていて、気運が盛り上がってきました。
 当日が楽しみです。

読み聞かせ(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級の係の子供たちが読み聞かせをしている様子です。
 読み方も大変上手で、聞いている子供たちもお話の世界に引き込まれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。