最新更新日:2024/06/08
本日:count up40
昨日:36
総数:157603

メルヘン小矢部観光出前講座(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
小矢部市観光協会の方から、小矢部の魅力について説明していただきました。

動く城に色がつきました。(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
粉末にしたコンテを使って、色をつけています。完成が楽しみです。

体つくり運動(9月5日)

画像1 画像1
ペアやグループになって、楽しく体を動かしました。最後は、ボールを使って、リレーゲームをしました。

動く城(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、自分で想像した動く城を描いています。今日は、コンテで輪郭を描いています。

学級会にチャレンジ(9月2日)

画像1 画像1
今日は、2学期はどんな係があったらよいかを話し合いました。司会グループを中心に、自分たちで学級会を進めました。

学習参観 3年学級活動「親子歯みがき教室」(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観 3年学級活動「親子歯みがき教室」の様子です。

小筆に挑戦(5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子供たちは、小筆で名前を書くことに挑戦しました。一生懸命に名前を書いていました。

長さを調べよう(5月10日)

画像1 画像1
 算数の学習で巻き尺を使いました。
 ろうかの長さを測った子供たちは「えっ、こんなに長いの」「100m超えてる」と驚いていました。

初めての習字(5月10日)

画像1 画像1
 初めての習字でした。なれない筆に悪戦苦闘しながらも、線をかいたり、なぞったりしていました。
 

はじめての理科(4月17日)

画像1 画像1
 3年生は初めて理科の学習をしました。理科を何のために学ぶのか、どんなことを学ぶのかを調べ、考えました。
 子供たちは、新しい学習を楽しみにしていました。
 
 

絵の具と水のハーモニー(4月12日)

画像1 画像1
 新年度初の図工です。子供たちは、水をたっぷり含んだ紙に色をつけました。絵の具がにじんだり、広がったりする様子を楽しんでいました。

どきん(4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子供たちは、谷川俊太郎のどきんを読んでいます。
 おもしろいな、たのしいなと感じたところを黒板に書いています。授業の最後には、どきんを発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。