最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:37
総数:158613

食に関する指導(11月22日)

画像1 画像1
11月22日に栄養教諭の西村先生より「食に関する指導」をしていただきました。
小矢部市の農産物を知ったり、地産地消のよさを知ったりとたくさんのことを教えていただきました。

自分たちにできるエコ活動(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間に「自分たちにできるエコ活動」について学習しています。
節電や節水、リサイクル、食品ロス、ゴミ問題と、それぞれの問題に対して、自分たちが学校で取り組めるものをグループごとに考え、活動をしています。
写真のグループは、ペットボトルキャップをワクチンや植木鉢等の役立つものにリサイクルしたいという思いで、全校のみんなに協力してもらい、ペットボトルキャップを回収しています。
その他のグループも休み時間を使いながら、自分たちで決めた活動を進めています。

外国語活動(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動では、好きな場所を紹介する学習をしています。
神経衰弱形式のゲームで、英語での場所の名前を楽しく学びました。
その後、実際に好きな場所を質問したり、答えたりとやり取りもしました。
子供たちは、やる気満々で外国語活動に取り組んでいます。

理科の授業風景(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年の理科では、「とじこめた空気と水」という勉強を行っています。
写真は、学習の導入の様子です。
大きな袋に空気を集めて、触り心地や袋の動き等について、気づいたことをノートにまとめました。

ソフトバレーボール(11月6日)

4年生の体育では、ソフトバレーボールの学習を行っています。
今日の授業では、みんなで考えたルールのもと、試合をしました。
試合をしてみると、今のままのルールでは、困ることがたくさん出てきました。
次回は、今のルールを改善して、より楽しい試合になるように工夫していきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。