最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:75
総数:157061

体ほぐしの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「体ほぐしの運動」を学習しました。
今日は、今まで体験した基本的な動きを工夫したり、組み合わせたりして友達に紹介したい新しい動きをグループごとに考えました。
授業の終わりに、考えた動きを発表し合いました。友達の考えた動きを見て、「自分では思いつかなかった」「休み時間にその動きで遊んでみたい」などの感想が聞かれました。

外国語活動(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動では、欲しい物をたずねる言い方を学習しました。ビンゴ等のゲームを取り入れながら楽しく学習しました。

理科の授業にて(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の授業では、ヘチマの観察をしました。夏休み前のヘチマのようすと比べて、つるが伸びたことや実ができたことなど、たくさんのことに気づくことができました。
よく見ると、ヘチマの茎の部分にカマキリの卵がありました。初めて見る子供もおり、カマキリの卵を見られたことを嬉しそうに話していました。

トントンつないで(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工では、木材を使った作品づくりを行っています。木材をのこぎりで切り、切り口をやすりで削りました。昨日は、釘とかなづちで材料をつなぎ合わせる工程に入りました。作品の完成が楽しみです。

音楽の学習(9月6日)

画像1 画像1
2学期が始まり、4年生の音楽では、学習発表会に向けての練習が始まりました。
まだ練習を始めたばかりなこともあり、子供たちからは、「難しいな」「出来ないかもしれない」という声も聞かれました。しかし、お互いに励まし合い最後まで諦めずに練習を積み重ねて行きたいと思います。

今年度最後のプール(9月6日)

画像1 画像1
今日は、今年度最後のプールでした。
天気も良く、子供たちは、気持ちよさそうに泳いでいました。
プール検定に挑戦した子供たちは、目標の距離に向かって諦めずに泳いだり、タイムを縮めたりと合格に向けて頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。