最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:36
総数:157563

海洋ごみについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」をテーマに学習をしています。環日本海環境協力センターの方に来ていただき、海洋ごみについてお話を聞きました。海のごみはほとんど陸から来ていることやマイクロプラスチックで魚がいなくなるかもしれないことなどを聞きました。社会科のごみについての学習とも関わって、ごみを減らすために自分にできることをしようと考えました。

シーサー作りに挑戦(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土で沖縄県の守り「シーサー」を作りました。事前に、タブレットでシーサーについて調べ、意味を知ったりイメージをもったりしました。
 粘土を顔、顔のパーツとしっぽ、胴体の3つに分けてそれぞれを作り、くっつけていきました。大きな目玉、長い舌、鋭い牙等、思い思いに工夫し、自分の守り神となる「シーサー」が出来上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

出席停止の連絡票

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。