最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:75
総数:157052

学習発表会に向けて(9月26日)

画像1 画像1
学習発表会に向けての特別日課が始まりました。
子供たちは、大きな動きになるように気を付けながら練習に取り組んでいます。
子供たちのすごいところは、笑顔で楽しそうに踊れるところだと思います。
本番には、子供たちの輝く笑顔のダンスが見られるのを楽しみにしています。

和語・漢語・外来語(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、和語・漢語・外来語を勉強しています。
今日は、身の回りの言葉の中から和語と漢語を探しました。
それぞれの違いについて友達と相談しながら、真剣に学習に取り組んでいました。

お米の調査発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の学習で、1学期からそれぞれが調べ学習を進めてきたお米についての発表会を行いました。
発表する側も、発表をきく側もとても真剣な眼差しでした。

日常を十七音で(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日から俳句の勉強をしています。
子供たちが日常生活から感じ取った思いや気付きを集めて、それぞれの俳句を作っています。
友達にアドバイスをもらったり、言葉を選りすぐったりしながらいい作品へとレベルアップしています。
完成した俳句に、子供たちはとても嬉しそうでした。

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
長休みに、イベント係の子供たちが企画したドッジボール大会がありました。
チームごとに作戦を立てたあと、暑い中精一杯にプレーをしていました。

理科の観察(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、ヘチマの花粉を観察しました。
顕微鏡を覗きながら、「わー!米粒みたい!」「黄色い粒々が見えるよ!」などと言いながら、熱心に観察していました。

プール片付け(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みにプールの片付けを行いました。
子供たちは進んで仕事を見付けながら、素早く片付けをしていました。
高学年として学校のためにする仕事をきびきびとこなす姿は、とても頼もしかったです。

2学期スタート!(9月2日)

画像1 画像1
2学期が始まりました。
笑顔で全員が登校できた5年生です。
宿泊学習で大きく成長した子供たちは、自分たちで話合いを進めながら2学期の係活動について考えています。
クラスにとってどんな係が必要か、もっとみんなが楽しめるクラスにするためにどんな活動をしたらよいのか真剣に考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。