最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:36
総数:157530

学級会の様子

画像1 画像1
2学期の係活動について話し合う学級会をしましまた。
最初は、1学期と同じ係だけが提案されていました。しかし、新しくできそうな係がないかグループで話し合ってみると、「音楽係」や「相談係」等、いろいろなアイディアがでました。
新しくできた係も加わり、2学期はどんな係活動になるかのかとても楽しみです。

きらめきの様子

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間(きらめき)では、「福祉」をテーマに学習をしています。
今日は、社会福祉協議会の方をお招きし、福祉について教えていただきました。
福祉とは「ふつうに くらせる しあわせ」であり、みんなが普通に暮らすために助け合うことが大切であることを学びました。助け合いの方法として、様々なのボランティア活動を紹介していただき、ボランティア活動に取り組む際も、特別なことをするというよりも、自分ができることを長く続けていくことが大切だと教えていただきました。
今後も福祉をテーマに様々なことを学んでいきたいと思います。

天気を予想しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の学習で、天気を予想する学習をしました。これまで学習したことを生かして3時間後の天気を予想しました。
実際に西の空の雲の様子を観察し、アメダスや気象衛星ひまわりの雲画像等の情報を見比べ、根拠をもって予想しました。
3時間後の天気は雨になると予想した班が多かったのですが、結果は曇りでした。
天気を正確に予想するには、様々な気象情報を照らし合わせて考えなければならないと、難しさを感じる子供たちでした。

季節を感じて(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図画工作科では、「季節を感じて」という学習をしています。
作品のテーマを見つけに外へ出かけ、五感を働かせて表現につながる情報を集めてきました。そして、水彩絵の具の特徴を生かしながら、楽しんで描いています。
一人一人がどんな春を表現するのか、完成が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。